2021年12月20日月曜日

【給食】2021年12月20日(月)

献立

ごはん

牛乳

つくね焼き

糸寒天とちりめんのごま酢和え

水菜のみそ汁

 

みそ汁に入っている水菜は京菜とも呼ばれる、京都で昔から栽培されてきた京野菜です。今では1年中買えるようになりましたが、京都では「水菜が店に並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒い時期が旬の野菜です。栄養面では、目の健康をサポートするビタミンAと肌の健康をサポートするビタミンCがどちらも豊富で、そのほかにもカルシウムや鉄も含まれている栄養バランスの良い緑黄色野菜です。今日は同じく冬が旬の根菜類と一緒にみそ汁にしました。水菜の歯ごたえも感じられる、季節感のあるみそ汁に仕上がりました!

 

 また、朝の食育朝礼ではカフェインについての話をしました。コーヒーや緑茶に入っていることはよく知られていると思いますが、実はそれと同じ、もしくはそれ以上に含まれているのがエナジードリンクです。ここ数年で急速に普及したエナジードリンクですが、砂糖やカフェインが多量に含まれているので、飲む際には注意が必要。飲んだ経験のある生徒も多かったので、ぜひご家庭で1度話題にしてみてはいかがでしょうか?

 

↓今日の給食室・食育朝礼・給食時間の教室の様子☆







【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...