2022年12月21日水曜日

【給食】2022年12月22日(木)

≪クリスマス献立・セレクト給食≫

コーンピラフ

牛乳

フライドチキン

押麦のミルクスープ

チョコレートブラウニー もしくは チーズケーキ

 

 今日の給食は一足早くクリスマス献立でした!カラフルで見た目も鮮やかなピラフとスープ、スパイスで味付けしたチキン、そして、デザートは、ココアの風味が濃厚なブラウニーと、チーズのうま味がギュッと詰まったチーズケーキのセレクトです。ブラウニーは卵やバターの代わりに生クリームと牛乳で生地をまとめてしっとりとした食感に仕上げ、チーズケーキはクリームチーズなどの材料をミキサーにかけることによって滑らかな食感に仕上げました!どちらを食べるか悩んだ人も多かったようですが、ブラウニーを選んだ人は162人、チーズケーキを選んだ人は94人という結果になりました。ケーキだけでなくピラフやチキンも生徒に好評で、2022年最後の給食のよい締めになりました!

 

年明けは1月11日(水)から給食開始です。本年も栗島中の給食にご理解ご協力いただきありがとうございました。新年も安全でおいしい給食作りに努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

↓今日の給食室の様子☆










2022年12月20日火曜日

【給食】2022年12月21日(水)

≪行事食・冬至≫

かぼちゃほうとう

牛乳

レバー・うずら卵・れんこん甘辛煮

白菜のゆず和え

みかん

 

 今日は冬至の行事食でした。冬至は1年で1番太陽が出ている時間が少ない日で、今年の冬至は12月22日です。※給食は12月22日がクリスマス献立のため、1日早く冬至の行事食を提供しました。

 

冬至に食べるものと言えば“かぼちゃ”ですが、本来かぼちゃは夏が旬の野菜です。昔は冬に獲れる野菜が少なかったため、丸ごと保存すると冬までもつ“かぼちゃ”を食べてビタミンを摂り、風邪を予防していました。冬至にはほかにも、ゆず湯に入る、「ん」が2つつく食べ物を食べる“運盛り”などの風習があります。「ん」が2つつく食べ物は、にんじん・れんこん・寒天・ぎんなんなどがあり、かぼちゃも別名で“なんきん”と呼ばれるため運盛りの食べ物の仲間です。給食では、かぼちゃ・にんじん・れんこん・ゆずなど冬至にまつわる食材を使った献立にしました。冬至本番は明日なので、明日の食卓には冬至にまつわる食べ物をぜひ使ってみてください!

 

↓今日の給食室の様子☆






【給食】2022年12月20日(火)

≪郷土料理・北海道≫

ごはん

牛乳

鮭のちゃんちゃん焼き

じゃがバター

呉汁

 

 今日は給食で日本の味めぐり、北海道の郷土料理給食でした!北海道は畑や田んぼがたくさんあり、農業や酪農が盛んです。今日使った食材のうち、玉ねぎ・大豆・バターなどが北海道産なのを見れば、北海道の農業がいかに日本の食卓を支えているかがわかります。(※じゃがいもも昨日までは北海道産でしたが、今日から長崎県産に切り替わってしまいました。紹介できず残念。。。)

 

また、周りを海に囲まれているので漁業も盛んで、特に鮭は漁獲量日本一です。そのため、鮭を使った郷土料理が多くあります。その中から今回提供したのが“鮭のちゃんちゃん焼き”です。鮭のちゃんちゃん焼きはもともと漁師さんが作っていた料理で、みそとバターで味つけした野菜と鮭を一緒に蒸し焼きにしたものです。名前の由来は「手軽に“ちゃん”と作れるから」「お父“ちゃん”が作る料理だから」などいくつかあります。

 

本場では大きな鉄板で大きな鮭の切り身とたっぷりの野菜で作りますが、給食では1人分ずつホイルに包んで焼く形にアレンジして作りました。鮭のホイル焼きは栗中でも定番のメニューですが、初めて提供したちゃんちゃん焼きも鮭のホイル焼きと同様、生徒にとても好評でした!

 

↓今日の給食室の様子☆





2022年12月18日日曜日

【給食】2022年12月19日(月)

≪献立≫

ツナマヨコーンフランス

牛乳

さつまいものサラダ

ストラッチャテッラ‐イタリアの卵スープ‐

りんご(サンふじ)

 

 今日のりんごは“サンふじ”です!サンふじは日本で1番多く作られているりんごで、甘味・酸味・歯ごたえの三拍子がそろっているのが特徴です。りんごの品種としては“ふじ”という種類になりますが、頭に“サン”とつくのは、りんごを育てる時に袋をかけずに育てたことを表しています。“サン”は太陽のことで、袋をかけずに太陽の光をいっぱい浴びて育っているので、皮は少し固めですが、甘味たっぷりで、蜜が入ることも多いそうです。今日はりんごの生産量全国第4位の山形県産のサンふじが届きました!蜜入りのものもあり、最盛期であることが感じられるおいしいりんごでした!

 

↓今日の給食室の様子☆












2022年12月15日木曜日

【給食】2022年12月16日(金)

≪黙食体験会(給食試食会)≫

れんこんの炊き込みごはん

牛乳

きびなごの香り揚げ

ごま和え

さつま汁

 

 今日は旬の野菜であるれんこんを使った混ぜごはんです。れんこんの見た目の特徴と言えば、「先が見通せる」と縁起物の由来にもなっている穴です。実は、れんこんの大きさや長さにかかわらず、穴の数や並び方には決まりがあって、中央に1個、まわりに89個の穴があいています。混ぜごはんのれんこんは給食室でいちょう切りにしてしまっているので、食べる時に確認することは難しいですが、ご家庭やお店でれんこんを見る機会があったら、ぜひ確認してみてください!

 

 また、本日は3年ぶりの給食試食会を開催しました。今回はコロナ禍で続けられてきた黙食を体験してもらうねらいもあり、黙食体験会として実施しました。募集が短期間だったこともあり、少人数での開催となりましたが、久しぶりに保護者の方に給食を食べていただき、ご意見・ご感想を頂く貴重な時間となりました。頂いたご感想は今後の給食作り・食育の参考にさせていただきます。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

↓今日の給食室の様子☆ 






2022年12月14日水曜日

【給食】2022年12月15日(木)

≪献立≫

ごはん

牛乳

豆腐の真砂揚げ

ちりめん和え

わかめとじゃがいものみそ汁

 

 豆腐の真砂揚げの“真砂”には“砂のように細かい”という意味があります。名前の由来の通り、今日はにんじん・長ねぎを細かく刻み、鶏ひき肉と一緒に豆腐と混ぜ合わせ、小判型にして揚げました。“真砂揚げ”という名前は聞きなれないかもしれませんが、このように豆腐をほかの食材と混ぜて揚げる料理は、関東では“がんもどき”、関西では“飛竜頭”とも呼ばれています。がんもどきは雁という鳥の肉に見立てて作ったこと、飛竜頭はヨーロッパにあるフィリョースという小麦粉と卵を混ぜて揚げたお菓子に形が似ていることがそれぞれ由来のようです(※ほかにも諸説あります!)。4月ぶりに登場したメニューでしたが、どのクラスもよく食べてくれていました!

 

↓今日の給食室の様子☆






【給食】2022年12月14日(水)

≪献立≫

フレンチトースト

牛乳

チリコンカン

ツナとアーモンドのサラダ

 

 今日の主菜であるチリコンカンは、メキシコ料理が由来とされる、アメリカ南部 テキサス州の郷土料理です。作り方は、肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスと一緒に煮込みます。本場のチリコンカンはスパイシーな味わいですが、日本では辛さを控えて食べやすくしたチリコンカンが、給食の定番メニューとして親しまれています。今日はじゃがいもも加えて食べ応えを出しました!肉・野菜・豆を一度に食べられるチリコンカンで、しっかり栄養を摂ってもらえたらと思います。

 

↓今日の給食室の様子☆



2022年12月12日月曜日

【給食】2022年12月13日(火)

≪献立≫

鯛茶漬け

牛乳

大豆と野菜のごまだれ和え

芋ようかん

 

 今日は和食に合わせて旬のさつま芋を使って芋ようかんを作りました!使ったのは“シルクスイート”というさつま芋で、上品な甘さと滑らかな食感が芋ようかんにぴったりです。シルクスイートだけで十分な甘さがあったので、砂糖は予定の6割程度で仕上げました!給食で季節の和菓子に親しんでもらえたらと思います。

 

↓今日の給食室の様子☆







【給食】2024年5月17日(金)

≪献立≫ ごはん 牛乳 ししゃもの二色春巻き(カレー・チーズ) こんにゃく和え かぼちゃと豚肉のみそ汁   今日はカルシウム豊富なししゃもを使った春巻きです。 1 本はカレー粉で味つけし、もう 1 本はチーズと一緒に巻きました。春巻きの皮のパリパリとした食感とカレーやチーズでしし...