2021年12月23日木曜日

【給食】2021年12月23日(木)

クリスマス献立

コーンピラフ

牛乳

フライドチキン

クリスマスマカロニスープ

ブラウニー

 

今日の給食はクリスマス献立でした!メニューはカラフルで見た目も鮮やかなピラフ、揚げてからカレー粉やチリパウダー、ガーリックパウダーなどのスパイスで味つけしたチキン、ツリーなどのクリスマスモチーフのマカロニが入ったスープ、そして、デザートはココアの風味が濃厚な手作りのブラウニーです。ブラウニーは卵やバターの代わりに、生クリームと牛乳で生地をまとめ、しっとりとした食感に仕上げました!チキンもブラウニーも子供たちに好評で、今日の給食はほとんど残りがありませんでした☆

 

2021年の給食は今日が最後!年明けは1月12日(水)から給食開始です。本年も栗島中の給食にご理解ご協力いただきありがとうございました。新年も安全でおいしい給食作りに努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

↓今日の給食室の様子☆














2021年12月21日火曜日

【給食】2021年12月22日(水)

行事食・冬至

かぼちゃほうとう

牛乳

根菜と豆の磯揚げ

白菜のゆず和え

みかん

 

今日は1年で1番太陽が出ている時間が少ない“冬至”です。冬至に食べるものと言えば“かぼちゃ”ですが、本来かぼちゃは夏が旬の野菜です。昔は冬に獲れる野菜が少なかったため、丸ごと保存すると冬まで持つかぼちゃを食べてビタミンを摂り、風邪をひかないようにしていました。冬至にはほかにも、ゆず湯に入る、「ん」が2つつく食べ物を食べて運気を上げる“運盛り”などの風習があります。「ん」が2つつく食べ物は、にんじん・れんこん・うどん(うんどん)・ぎんなんなどがあり、かぼちゃも別名で“なんきん”と呼ばれるため運盛りの食べ物の仲間です。給食は冬至にちなんだ食材をたくさん使った献立にしました!

今日はゆず湯に入るご家庭も多いでしょうか?日本に昔から伝わる年中行事を、ご家庭でも様々な形で取り入れてみてください。

 

↓今日の給食室の様子☆









2021年12月20日月曜日

【給食】2021年12月21日(火)


野菜の日

れんこんの炊き込みごはん

牛乳

鰤の南部焼き

野菜の香味和え

豆腐と白菜のすまし汁

 

今日は“野菜の日”の給食でした!ごはんのれんこん、香味和えのねぎや生姜、すまし汁の白菜など冬においしい野菜がたくさん使われています。その中から今日は、ねぎや生姜などの香味野菜を紹介しました!香味野菜は野菜の中でも特に香りや風味のある野菜で、料理の味を引き立てる、食欲を促進するなどの効果があります。ねぎ・生姜以外にも、にんにくやしそ、みょうがなども香味野菜の仲間です。今日の香味和えは、ドレッシングにみじん切りにしたねぎと生姜のおろし汁を入れ、さっぱりとした味に風味を加えました。生姜は身体を温め、ねぎは血の巡りをよくする効果があり、どちらも冬にぴったりの食材です。ご家庭でもぜひ香味野菜を活用してみてください!

 

↓今日の給食室の様子☆




【給食】2021年12月20日(月)

献立

ごはん

牛乳

つくね焼き

糸寒天とちりめんのごま酢和え

水菜のみそ汁

 

みそ汁に入っている水菜は京菜とも呼ばれる、京都で昔から栽培されてきた京野菜です。今では1年中買えるようになりましたが、京都では「水菜が店に並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒い時期が旬の野菜です。栄養面では、目の健康をサポートするビタミンAと肌の健康をサポートするビタミンCがどちらも豊富で、そのほかにもカルシウムや鉄も含まれている栄養バランスの良い緑黄色野菜です。今日は同じく冬が旬の根菜類と一緒にみそ汁にしました。水菜の歯ごたえも感じられる、季節感のあるみそ汁に仕上がりました!

 

 また、朝の食育朝礼ではカフェインについての話をしました。コーヒーや緑茶に入っていることはよく知られていると思いますが、実はそれと同じ、もしくはそれ以上に含まれているのがエナジードリンクです。ここ数年で急速に普及したエナジードリンクですが、砂糖やカフェインが多量に含まれているので、飲む際には注意が必要。飲んだ経験のある生徒も多かったので、ぜひご家庭で1度話題にしてみてはいかがでしょうか?

 

↓今日の給食室・食育朝礼・給食時間の教室の様子☆







2021年12月16日木曜日

【給食】2021年12月17日(金)

献立

セサミハニートースト

牛乳

レバポテビーンズマリアナソース

コーンチャウダー

紅まどんな

 

今日の果物は、柑橘系の仲間である“紅まどんな”を提供思案した。愛媛県で生まれたオリジナルの品種で、トロンととろけるゼリーのような食感と、果肉からあふれる甘い果汁と豊かな香りが特徴です。大玉で、色も鮮やかで見た目も美しいことから、贈答用としても出回っています。そのため、外見や食味の検査で厳しい基準をクリアしたものだけが、紅まどんなという名前を使うことができるのです!とても甘くてジューシーな紅まどんなだったので、ぜひ食べた感想をご家庭で聞いてみてください!

 

↓今日の給食室の様子☆






2021年12月15日水曜日

【給食】2021年12月16日(木)

献立

ごはん

牛乳

鯖の手作り食べるラー油がけ

おひたし

茎わかめのかきたま汁

 

今日の主菜は揚げた鯖に給食室手作りの食べるラー油をかけました。手作りの食べるラー油は、たまねぎ・にんにく・しょうがのみじん切りをごま油でよく炒め、そこに一味唐辛子やしょうゆ、みそなどの調味料を入れて作っています。見た目は一見赤く辛そうですが、実は一味唐辛子だけでなくパプリカパウダーでも赤さを出しているので、辛いものが苦手な人にも食べやすい味付けです。鯖も揚げたことで食べやすく、食欲をそそるピリ辛な味付けで、子供たちもよく食べてくれました

 

↓今日の給食室の様子☆






2021年12月14日火曜日

【給食】2021年12月15日(水)

郷土料理・神奈川県

あんかけ丼

牛乳

建長汁

へらへら団子

 

今日は給食で日本の味めぐり、郷土料理給食でした!今月は明日の2年生校外学習鎌倉」に合わせて、鎌倉がある神奈川県の郷土料理、建長汁とへらへら団子を提供しました。

建長汁は、鎌倉にある建長寺が発祥と言われる精進料理の1つです。精進料理は、肉や魚は使わず、野菜や豆腐などで作られます。給食でも精進料理の決まりになぞって、出汁もかつお節は使わずに、昆布と干し椎茸からとった出汁で作りました!かつお出汁よりも風味は優しく、食材のおいしさが感じられる仕上がりです。

へらへら団子は漁港がある神奈川県横須賀市佐島に伝わる、団子にあんこを絡めた伝統料理です。団子をつぶして平たくした形が漁で使われるヘラに似ているため、へらへら団子と呼ばれています。江戸時代から伝わる夏祭りでは、豊漁と無病息災を願って奉納される歴史のあるお菓子です。給食では団子はもちろん、あんこも小豆から炊いて手作りしました!

いつもと違う出汁に、今年度初めての手作りあんこでしたが、子供たちはよく食べてくれていました!2年生にとって明日の校外学習に向けて意識が高まる給食になってくれていたら嬉しいです。

 

↓今日の給食室の様子☆








【給食】2024年5月17日(金)

≪献立≫ ごはん 牛乳 ししゃもの二色春巻き(カレー・チーズ) こんにゃく和え かぼちゃと豚肉のみそ汁   今日はカルシウム豊富なししゃもを使った春巻きです。 1 本はカレー粉で味つけし、もう 1 本はチーズと一緒に巻きました。春巻きの皮のパリパリとした食感とカレーやチーズでしし...