2023年12月21日木曜日

【給食】2023年12月22日(金)


≪クリスマス献立≫
ツナピラフ
牛乳
フライドチキン
クリスマスマカロニスープ
ブラウニー 

今年最後の給食は、クリスマス献立です!カラフルで見た目も鮮やかなピラフとスープ、スパイスで味付けしたチキン、クリスマスをイメージさせる星のマカロニが入ったスープ、そして、デザートはココアの風味が濃厚なブラウニーを作りました。どのクラスも一足早いクリスマスの雰囲気を楽しみながら食べていました!
 
↓今日の給食室の様子☆







2023年12月20日水曜日

【給食】2023年12月21日(木)


≪行事食・冬至≫
かぼちゃほうとう
牛乳
レバー・うずら卵・れんこんの甘辛煮
みかんとゆずのゼリー 

明日は1年で1番太陽が出ている時間が少ない“冬至”です。冬至の食べ物と言えば“かぼちゃ”ですが、かぼちゃは本来夏が旬です。昔は冬に獲れる野菜がなかったため、丸ごとであれば冬まで保存できた“かぼちゃ”を食べてビタミンを摂り、風邪を予防していました。冬至にはほかにも、ゆず湯に入る、「ん」が2個つく食べ物を食べる“運盛り”などの風習があります。「ん」が2個つく食べ物は、にんじん・れんこん・寒天・ぎんなんなどがあり、かぼちゃも別名で“なんきん”と呼ばれるので、運盛りの食べ物の仲間です。
 
 給食では冬至にちなんで、かぼちゃ・にんじん・れんこん・ゆず・寒天を使った給食を作りました!かぼちゃほうとうは山梨県の郷土料理でもあり、寒い冬にぴったりの体が温まる料理です。みかんとゆずのゼリーは、寒天液とみかんジュースを合わせたところに、ゆずのしぼり汁とすりおろした皮を加えていて、ゆずのさわやかな風味が特徴です。初登場のメニューでしたが、どのクラスもよく食べてくれました!
 
 明日が冬至本番!ぜひご家庭でも当時にまつわる食べ物を食べて、冬を元気に乗り越えましょう。
 
↓今日の給食室の様子☆







2023年12月19日火曜日

【給食】2023年12月20日(水)


≪献立≫
ごはん
牛乳
白身魚の香味焼き
じゃがいものきんぴら
白菜のごまみそ汁
みかん 

今日のみそ汁には、旬の白菜をたっぷり使いました。白菜は95%以上が水分なので、加熱することでカサが減って、たくさん食べることができます。白菜にはカリウムという、体の中の余分な塩分を外に出し、体内のバランスを整える働きがある栄養が多く含まれています。加熱するとカリウムは外に溶け出してしまいますが、今日のようにみそ汁や鍋物だと、汁ごと食べることができるので、白菜のカリウムを余すことなく摂取することができます。冬は白菜をたっぷり使った汁物や鍋で、体を温めながら、栄養もしっかり摂取しましょう。


↓今日の給食室の様子☆



【給食】2023年12月19日(火)


≪献立≫
わかめごはん
牛乳
甘辛の豚バラ大根
ペロリと食べ切れるブロッコリーサラダ
ふわふわかき玉すまし汁 

今日は“給食メニューコンクール”で区長賞に選ばれた献立です。今年度のテーマは「足立区の野菜収穫量第4位の大根や第5位のブロッコリーを使ったメニュー」でした。この献立は江南中学校の2年生の生徒が考えた献立です。献立のポイントは「ブロッコリーサラダは、ツナ缶を混ぜ、ブロッコリーが苦手な人でもおいしく食べられる味付けにしたこと」「豚バラ大根は、大根とお肉、両方に味がしっかり浸み込んでいること」だそうです。生徒は味の染みた大根と、ツナとの組み合わせで食べやすくなったブロッコリーを味わって食べていました!
 
↓今日の給食室の様子☆






 

2023年12月17日日曜日

【給食】2023年12月18日(月)


≪献立≫
ツナビーンズサンド
牛乳
キャロットドレッシングサラダ
さつまいものポタージュ 

今日のスープは、秋から冬にかけて旬のさつまいもを使ったポタージュです。給食のポタージュはさつまいも・じゃがいも・たまねぎをじっくり煮込み、鶏がらスープと一緒にミキサーにかけて作っているので、具材のうま味がしっかり感じられます。さつまいものポタージュですが、さつまいもだけでなくじゃがいもも使っているのは、じゃがいものでんぷん質を使ってとろみを出すためです。さつまいもの甘みと滑らかな舌触りが寒い日にぴったりの仕上がりでした!
 
↓今日の給食室の様子☆






2023年12月15日金曜日

【給食】2023年12月15日(金)


≪献立≫
ごはん
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
じゃがいものそぼろ煮
具だくさんみそ汁 

今日の副菜は長崎県産のじゃがいもを使ったそぼろ煮です。じゃがいもの生産地と言えば全国の生産量の8割近くを占める北海道のイメージが強いと思いますが、実は生産量の第2位は長崎県です。北海道と比べると生産量は決して多くありませんが、気候の違いで収穫時期がずれることもあり、給食では長崎県産のじゃがいもを使うこともあるのです。今の時期は、9月頃に植えて12月~1月に収穫する“秋作”のじゃがいもが収穫を迎えるので、穫れたて新鮮なじゃがいもです。今日は豚ひき肉・たまねぎと一緒に煮込んでそぼろ煮にしました。生徒はじゃがいものホクホク食感を味わって食べていました。

↓今日の給食室の様子☆


2023年12月13日水曜日

【給食】2023年12月14日(木)


≪世界の料理・ハワイ≫
ロコモコ丼
牛乳
トマトスープ
パイナップル 

10月から12月の世界の料理給食は、2年生・国語科のプレゼンテーションの授業で生徒が調べた料理です。今月は2年1組のグループが調べたハワイの料理の給食です。ロコモコ丼はハワイ島で誕生した料理で、スポーツクラブに通う少年から「安くてお腹いっぱいになる料理を作ってほしい」とリクエストされたレストランの店主が生み出したそうです。ロコはスペイン語で「クレイジー」「大胆」などの意味があり、その少年がアメフトで大胆なプレーをしていたことからついたあだ名を、料理名に取り入れたとされています。最初はごはんの上にハンバーグを乗せ、ソースをかけたものでしたが、後に目玉焼きがトッピングされるようになりました。

給食では目玉焼きを炒り卵で代用して作りました。見た目はお店で食べるロコモコ丼とは少し違った仕上がりでしたが、ハンバーグにかかったグレイビーソースは本格的な仕上がりです!生徒はハンバーグやソースでごはんがよくすすんでいました!

3カ月続いた国語科とのコラボも今回で終了です。調べた料理を給食で食べてみると、調べただけとは違った発見があったのではないかと思います。今後も今回のように、授業や生徒の取り組みと絡めた給食も提供していけたらと思います。

↓今日の給食室の様子☆





2023年12月12日火曜日

【給食】2023年12月13日(水)


≪野菜の日・ブロッコリー≫
フレンチトースト
牛乳
ブロッコリーのクリームシチュー
大豆サラダ 

今月の野菜の日は11月~3月が旬のブロッコリーを使った給食でした!ブロッコリーはイタリアで野生のキャベツを改良して作られた野菜です。栄養がとても豊富で、成長期に特に必要な、骨を作るカルシウム、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンK、血液の材料になる鉄を多く含み、美肌効果のあるビタミンもキャベツの4倍含まれると言われています。食べているのはつぼみの部分ですが、茎の部分も内側は柔らかくて食べることができるので、今日のシチューにも小さくカットして入れました。これからの季節、体調を整えるためにも、ぜひ食事にブロッコリーを取り入れていきましょう。
 
↓今日の給食室の様子☆




2023年12月11日月曜日

【給食】2023年12月12日(火)


≪献立≫
ごはん
牛乳
鯖のカレーしょうゆ焼き
ごま和え
卵とわかめのすまし汁 

鯖は傷みやすい魚のため、水揚げ後に遠くへ運ぶことが難しく、昔は食べられる地域が限られていました。しかし、冷凍技術が発達したことで様々な地域に運ぶことが可能になり、今では多くの人が美味しく食べることが出来るようになりました。給食に鯖が出せるのも冷凍技術の発達のおかげです。
 
そんな鯖を使って今日は“鯖のカレーしょうゆ焼き”を作りました。鯖にカレー粉とでんぷんをまぶして焼き、タレをかけます。鯖とカレー粉、意外な組み合わせと思うかもしれませんが、カレー粉で鯖の臭みが和らぐので、実はとても相性のいい組み合わせなのです!甘じょっぱいタレで、ごはんも進む仕上がりでした。
 
↓今日の給食室の様子☆



【給食】2024年5月15日(水)

≪献立≫ ごはん のりの佃煮 牛乳 肉じゃが アーモンド和え   佃煮は、東京都の佃島が発祥の保存食です。のりや昆布、小魚などを、砂糖やしょうゆで甘辛く煮詰めて作ります。佃島は東京湾にあった島で、今から 400 年以上前、江戸時代の東京湾の漁師さん達にとって、とても漁のしやすい場...