2022年1月11日火曜日

【給食】2022年1月12日(水)

行事食・お正月

菜飯

牛乳

松風焼き

大根のゆず和え

こづゆ

ぽんかん

 

明けましておめでとうございます。

本年も栗島中学校の給食をどうぞよろしくお願いいたします。

 

お正月の食べ物というと、みなさん何を思い浮かべるでしょうか?冬休み明け最初の給食は、お正月にちなんだ行事食を提供しました!お節料理・お雑煮・お餅など・・・お正月にまつわる食べ物はたくさんありますが、実はそれぞれに意味があります。特に、お節料理は料理1つ1つに縁起の良い意味があり、例えば、黒豆には豆に暮らせるように、栗きんとんには見た目が黄金色に輝く財宝に見えるため“豊かに暮らせるように”という願いが込められています。お雑煮やお汁粉などのお餅は、神様にお供えした鏡餅を食べて、家族の健康を願うものです。

 

給食では、お節料理の1つである松風焼き(表面につける松の実に裏表がないことから“正直に生きられるように”と願いが込められています。今日は松の実の代わりにごまを使いました!)、福島県でお正月に食べられる貝柱でとった出汁を使った具沢山の“こづゆ”を作りました。今年も健康に楽しく過ごせる1年になるといいですね!

 

↓今日の給食室の様子☆








【給食】2025年4月18日(金)

  ≪野菜の日:たけのこ≫ たけのこごはん 牛乳 メダイのあけぼの焼き おひたし 豆腐とわかめのみそ汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  今月の“野菜の日”給食は、旬のたけのこを使った混ぜごはんです。たけのこは、名前の通り“竹の子ども”、“竹の若い芽”の部分を食べていま...