2022年9月7日水曜日

【給食】2022年9月8日(木)

≪重陽の節句にちなんだ献立≫

ごはん

牛乳

鮭のホイル焼き

じゃがいもと大豆の煮物

菊のすまし汁

 

今日の給食は明日、99日“重陽の節句”にちなんだ献立です!重陽の節句はひなまつり、こどもの日などと同じ五節句の1つで、中国から伝わった文化です。中国では9という数字はとても良い数字とされていて、9が重なる重陽の節句は、縁起の良い日とされています。一方、縁起の良い日は悪いものも一緒に引き寄せてしまうとも考えられていました。そのため、悪いものを払い、長寿の効果があるとされた菊の花を使い、お酒に漬けた菊酒を飲んだり、菊の花びらを枕に詰めたり、菊湯に入る風習があります。

 

給食では食べられる菊の花“食用菊”の旬でもあることから、菊の花を入れたすまし汁を作りました!黄色い花びらで見た目も鮮やかなすまし汁です。食用菊はスーパーなどでも売っているのを見かけますが、家庭で頻繁に食べる食材ではないと思うので、給食で少しでも親しんでもらえたらと思います。

 

↓今日の給食室の様子☆








【給食】2025年6月27日(金)

  ≪ごまたっぷりの卵焼き≫ ごはん 牛乳 ごま入り卵焼き じゃがいもの含め煮 えのきとキャベツのみそ汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は“白ごま”と“白すりごま”をたっぷり入れて、風味よく仕上げた卵焼きです。ごまは食品の分類では“種実”という種やナッツの仲間...