≪行事食・半夏生≫
ナスと豚肉のつけうどん
牛乳
磯辺揚げ(竹輪・ししゃも)
大豆入りおひたし
メロン
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】
ナスと豚肉のつけうどん
牛乳
磯辺揚げ(竹輪・ししゃも)
大豆入りおひたし
メロン
今日は“半夏生”にちなんだ給食です。半夏生とは1年で1番昼が長い“夏至”から数えて11日目からの5日間のことで、田植えや梅雨が終わる目安とされています。半夏生には地域によってさまざまな風習があり、大阪府では植えた農作物が“たこの足のように大地に根付くように”という願いを込めて“たこ”を食べ、福井県では疲労回復と夏を乗り切るために“鯖”を食べます。香川県では農作業をした人を労う気持ちをこめて“うどん”がふるまわれるため、給食もうどんを取り入れました。なかなか馴染みのない半夏生だとは思いますが、今日をきっかけに知ってもらえたら嬉しいです。
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
豚肉:茨城県
たまねぎ:茨城県
ぶなしめじ:長野県
なす:埼玉県
長ねぎ:千葉県
キャベツ:千葉県
もやし:栃木県
メロン:茨城県
小松菜:茨城県
大豆:北海道
油揚げ:アメリカ・カナダ
竹輪:宮城県
青のり:愛知県
↓今日の給食室の様子☆