2021年5月25日火曜日

【給食】2021年5月26日(水)

≪献立≫
ごはん
牛乳
鯖のしょうが焼き
たけのこのきんぴら
いももちのごまみそ汁

 今日のすくうるらんちでは三角食べと口腔調味について紹介しました。今日のようなごはんが主食、汁物とおかず2品の組み合わせは、一汁二菜と呼ばれる和食の献立です。このような献立の時は、ごはんとおかずを交互に食べる“三角食べ”をするのがおすすめです!三角食べをすると、ごはんとおかずが口の中で混ざり合い、味が変化する“口腔調味”を楽しむことができます。この口腔調味を楽しめるのは、和食の大きな特徴の1つです!生徒たちには給食で、足立区が進めているベジ・ファーストはもちろん、料理そのものの味を味わえることや、口腔調味も身に付けてもらいたいと思っています。







【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...