2021年9月16日木曜日

【給食】2021年9月17日(金)

≪献立≫
ごはん
牛乳
さんまのかば焼き
野菜の梅肉和え
きのこ汁

 給食に秋を代表する魚、さんまの登場です!先週あたりからスーパーなどでも見かけるようになり、季節の訪れを感じます。そんなさんま、給食でも獲れたて新鮮なものを使いたいところですが、近年価格が高騰していることなどもあり、今日は北海道産の冷凍を使用しました。価格高騰の理由は不漁によることがほとんどですが、1990年代から台湾・中国でも漁が始まったことも少なからず影響があるようです。以前は国産が当たり前だったさんまも2018年には日本の漁獲量を台湾が上回りました。これからお店でさんまを見る機会も増えると思うので、ぜひ産地にも注目してみてもらえたらと思います。

 今日は揚げたさんまを甘辛いタレで味付けしたかば焼きにしました!午前中に体育の授業がありお腹が空いていたこともあってか、生徒たちはよく食べてくれていました。来月にはさんまそのもののおいしさを味わってもらえるように塩焼きでの提供も考えています。生徒たちには旬の食材を様々な料理で味わってほしいと思います!





【給食】2025年4月11日(金)

≪入学祝い献立≫ 鮭ちらし寿司 牛乳 野菜のごまだれ和え かまぼこのすまし汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  今日は1年生の入学をお祝いする献立です。日本では、昔からお祝いの時には、赤飯やちらし寿司を食べる習慣があります。給食のお祝い献立は、鮭・干ししいたけ・卵・油揚...