2021年11月29日月曜日

【給食】2021年11月30日(火)

郷土料理・広島県

ごはん

牛乳

ワニの竜田揚げ

野菜のレモン和え

美酒鍋汁

 

今日は給食で日本の味めぐり、広島県の郷土料理給食でした!

ワニの竜田揚げは、本当にワニを調理したものではなく、広島県の山間部で昔からサメのことをワニと呼んでいたことにちなんだ料理です。サメの肉は保存がきくため、魚の獲れない山間部の地域では、よく食べられていたそうです。

和え物は、広島県が国内の生産量第1位のレモンを使用する予定でしたが、広島県産のものが入らかったようで、愛媛県産のレモンでした。。。給食では使用できませんでしたが、広島県は瀬戸内の温暖な気候がレモンの栽培に適していて、国産レモンの60%は広島県産で生産されています。

美酒鍋は、肉や野菜を酒・塩・こしょうのみで味付けした東広島の名物料理です。普段の汁物と違い出汁は入りませんが、様々な食材のうま味がしっかり効いていて、食材そのもののおいしさを味わえるのが特徴です!

サメや出汁の入らない汁物など、いつもの和食とはちょっと違うメニュ-でしたが、生徒たちはよく食べてくれていました!郷土料理給食が、日本全国の食文化に興味をもつきっかけになってくれたらと思います。

 

↓今日の給食室の様子☆







【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...