2022年2月20日日曜日

【給食】2022年2月21日(月)

献立

ごはん

牛乳

生揚げのうま煮

おひたし

ミルクくずもち

 

 今日のデザートは和食に合わせて、和菓子のミルクくずもちを提供しました!

 

くずもちは江戸時代から親しまれてきた“ぷるぷる”とした食感の生地にきなこと黒蜜をかけて食べる和菓子ですが、関東と関西では作り方が異なります。関東は小麦粉のでんぷんを1年以上発酵させて作られ、関西は“くず粉”という、とろみの素になる粉を水と合わせて練り上げて作られます。

 

給食では関西で食べられているくずもちを参考に、くず粉と水の代わりに片栗粉と牛乳を練り上げて作りました!きな粉を広げた上に生地を乗せ、さらに上からきな粉を振って固めるると、くっつかずに切ることができます。初挑戦のメニューでしたが、調理さんが力いっぱい練り上げてくれたくずもちは、食感がぷるぷるとしていて、きな粉と黒蜜ともよく合いました。子供たちはよく食べてくれ、中には「もち最高だった!」と感想を教えてくれた生徒もいました!

 

↓今日の給食室の様子☆





【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...