2022年2月28日月曜日

【給食】2022年3月1日(火)

献立

もちきびごはん

牛乳

切干大根入り卵焼き

ちりめん入り磯辺和え

じゃがいものごまみそ汁

 

 今日のごはんには雑穀の仲間であるもちきびを入れて炊きました!もちきびは黄色い見た目から“黄実”と呼ばれたのが語源となって、“キビ”と呼ばれるようになりました。雑穀の中ではコクと甘みが強いのが特徴です。栄養価にも優れていて、普通のお米と比べると血液の材料になる鉄が2.6倍、カルシウムと一緒に骨を作るマグネシウムが3.6倍、糖質をエネルギーに変え疲労回復の効果もあるビタミンB14.2倍含まれています。普段のごはんとは違う食感や、ほのかな甘みを感じることができるごはんでした!

 

また、切干大根入り卵焼きは鶏ひき肉・干し椎茸・にんじん・切干大根で作った具と卵液を合わせ、オーブンで焼いて作っています!切干大根が野菜のうま味や調味料を吸ってくれるので、あんかけがなくても美味しく食べられる卵焼きです!

 

↓今日の給食室の様子☆






【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...