2022年5月24日火曜日

【給食】2022年5月25日(水)

≪献立≫

ごはん

骨太ふりかけ

牛乳

肉じゃが

大豆入りおひたし

 

 骨太ふりかけは、骨を丈夫にしてくれるカルシウムを豊富に含む“ちりめんじゃこ”と“高野豆腐”で作ったふりかけです。給食では4年前に行われた摂取基準の改定で塩分の基準が大幅に下がり、それを機にふりかけの登場回数もぐっと減りました。今日のふりかけも久しぶりの登場でしたが、甘じょっぱい味付けでごはんが進んだようで、ごはんはほぼ空っぽ!久しぶりの手作りのふりかけの美味しさを生徒も感じてくれたのではないかと思います。

 

さて、カルシウムと言えば骨!というイメージですが、実は筋肉を動かすスイッチを入れたり、血管の壁を厚くしたり、体の中で様々な役割をしています。これらは生きていくために必要不可欠な役割なので、体の中のカルシウムがなくならないように、骨はカルシウムを貯めておく場所でもあるのです。骨にカルシウムが貯められるのは20歳くらいまでで、中学生くらいの年齢が1番カルシウムの吸収が良いと言われています。ぜひご家庭でも牛乳や小魚、豆腐製品など、カルシウム豊富な食材を意識して食べてみてください!

 

↓今日の給食室の様子☆





【給食】2025年10月15日(水)

  ≪旬の果物・柿≫ 親子丼 牛乳 こんにゃく和え 柿   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 今日の果物は9月から11月にかけて旬を迎える柿です。柿は中国や日本などの東アジアで生まれた果物で、日本でも奈良時代から栽培されているため、昔から馴染みのある果物の1つです。柿には甘く...