2022年6月30日木曜日

【給食】2022年7月1日(金)

≪半夏生にちなんだ献立≫

たこめし

牛乳

冬瓜と生揚げのそぼろ煮

小松菜と卵のごま和え

 

今日は“半夏生”にちなんだ給食を提供しました!半夏生とは1年で1番昼が長い“夏至”から数えて11日目からの5日間のことで、田植えを終わらせる目安や、梅雨明けの目安とされています。この半夏生に関西でよく食べられているのが、今日のごはんに混ぜた「たこ」です!植えた農作物が、たこの足のように大地に根付いてほしいという願いが込められています。そのほかにも、香川県では農作業をした人を労うためにうどんを食べ、福井県では疲労回復と夏を乗り切るために鯖を食べるなど、地域によって様々な風習があります。なかなか馴染みのない半夏生だとは思いますが、今日をきっかけに知ってもらえたら嬉しいです!

 

↓今日の給食室の様子☆




【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...