2023年5月31日水曜日

【給食】2023年6月1日(水)


≪献立≫
ごはん
牛乳
スンドゥブチゲ
茹でそら豆(1人3粒)
ミルクプリン黒蜜かけ

そら豆は4月~6月が旬の野菜です。空に向かって大きくなることから「空」に豆と書いて「空豆」と読むほかに、鞘の中の白いふわふわの綿が蚕の繭に似ていることから「蚕」に豆と書いて「蚕豆」とも読みます。今日は、旬のそら豆そのもののおいしさを味わってもらいたいと思い、茹でそら豆にしました。そら豆は鞘から出すと鮮度がどんどん落ちてしまうので、調理する直前に調理さんがそら豆の鞘を剥き、さらに、皮を剥いて食べやすように1粒1粒切込みを入れてくれました!
 
 しかし、旬が短くなかなか食べる機会がなかったり、少々香りが独特だったりということもあり、苦手な生徒が多い様子でした。そのままで食べるのはなかなか難しそうですが、給食を通して旬の食材にはなじんでもらいたいので、来年はまた別の提供方法を考えようかと思います!
 
↓今日の給食室の様子☆






【給食】2025年10月21日(火)

  ≪飛鳥汁のお話≫ ごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 大豆とわかめのごま酢和え 飛鳥汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 飛鳥汁は奈良県の郷土料理の1つで、牛乳と鶏肉、季節の野菜が沢山入った味噌汁です。約1300年前もの古い歴史がある郷土料理で、当時の牛乳は大変貴重なもの...