2024年1月21日日曜日

【給食】2024年1月22日(月)


≪もりもり給食ウィーク3日目≫
ごはん
牛乳
ヤンニョムチキン
チョレギサラダ
スンドゥブチゲ 

今日は2年生の先生からのリクエストで“韓国フェア”でした。ヤンニョムチキン・チョレギサラダ・スンドゥブチゲの韓国料理で揃え、白ごはんを組み合わせています。ヤンニョムチキンをおかずにごはんを食べるもよし、ごはんをスプーンですくってスンドゥブチゲのスープに浸して食べるもよし、様々な食べ方ができる組み合わせです。
 
 すくうるらんち(献立メモ)では、韓国の食文化についても少し紹介しました。韓国は日本と同じ、ごはんが主食の食文化ですが、日本と違う部分もたくさんあります。その1つが食器を持ち上げて食べないことです。食器を持つ習慣がないこともあり、韓国では熱が伝わりやすい金属製の食器が使われています。
 
 もりもり給食ウィークも折り返しの3日目ですが、普段から韓国料理は馴染みがある生徒も多く、どのクラスもよく食べていました!
 
↓今日の給食室の様子☆




【給食】2025年10月21日(火)

  ≪飛鳥汁のお話≫ ごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 大豆とわかめのごま酢和え 飛鳥汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 飛鳥汁は奈良県の郷土料理の1つで、牛乳と鶏肉、季節の野菜が沢山入った味噌汁です。約1300年前もの古い歴史がある郷土料理で、当時の牛乳は大変貴重なもの...