2024年1月23日火曜日

【給食】2024年1月24日(水)


≪もりもり給食ウィーク最終日≫
小松菜とツナのチャーハン
牛乳
わかさぎの甘辛和え
枝豆ともやしの黒ごま和え
小松菜と卵のスープ 

もりもり給食ウィーク最終日は1年生・立志で足立区の食に関することを調べたグループが考えた「小松菜とツナのチャーハン」「枝豆と黒ごまのごま油和え」「小松菜と卵の中華スープ」をアレンジした献立です。グループの提言として考えられた献立で、足立区で生産が盛んな小松菜と枝豆が使われています。このグループは11月に実施したグループ立志の発表に向けて、実際に試作も行ったそうです。
 
給食では栄養的な面から、枝豆と黒ごまのごま油和えに、もやしとにんじんを加えて野菜を増やし、カルシウム強化でわかさぎの甘辛和えを追加しました。また、枝豆は夏が旬なので、今回は冷凍で代用しています。
 
チャーハンのボリュームがあったり、苦手な生徒もいる小魚料理の献立でしたが、もりもり給食ウィーク最終日ということもあり、各クラスみんなで協力しながら食べている様子が見られました。
 
↓今日の給食室の様子☆




【給食】2025年10月21日(火)

  ≪飛鳥汁のお話≫ ごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 大豆とわかめのごま酢和え 飛鳥汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 飛鳥汁は奈良県の郷土料理の1つで、牛乳と鶏肉、季節の野菜が沢山入った味噌汁です。約1300年前もの古い歴史がある郷土料理で、当時の牛乳は大変貴重なもの...