2024年2月1日木曜日

【給食】2024年2月2日(金)


≪野菜の日・白菜≫≪米粉給食≫
ごはん
牛乳
白菜と肉団子の和風クリーム煮
小松菜のごま酢和え
水ようかん 

クリーム煮というと洋風のイメージですが、今日は
・出汁を使う
・牛乳ではなく豆乳を使う
・肉団子とクリーム煮の隠し味にみそを使う
・米粉でとろみをつける
など、主食のごはんと和食の組み合わせに合うように工夫しました。肉団子のジューシーさや味噌のコクも加わり、ごはんとも合う仕上がりになりました!
 
 また、水ようかんも初登場のメニューです。こしあんと寒天液を混ぜ合わせてカップに流しいれ、分離や沈殿しないように冷蔵庫に入れる直前に何度かカップの中で攪拌しました。あんこは好みが分かれるメニューではありますが、今日はどのクラスもよく食べてくれていました。ちなみに、水ようかんと言うと夏のイメージがあるかと思いますが、福井県では冬でも水ようかんを食べる習慣があります。和菓子に馴染みが少ない人もいるかと思いますが、給食が和菓子に親しむきっかけになればと思います!
 
↓今日の給食室の様子☆






【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...