2024年4月12日金曜日

【給食】2024年4月12日(金)


≪入学祝い献立≫
鮭ちらし寿司
牛乳
手まり麩のすまし汁
紅白寒天 

昨日の新入生歓迎から1日遅れですが、1年生の入学をお祝いする献立でした!
 
 日本では昔からお祝いの時には赤飯やちらし寿司を食べる習慣があります。給食のお祝い献立は、鮭・卵・鶏肉や油揚げなどが入った、具だくさんのちらし寿司です。様々な具が入るちらし寿司は、見た目も華やかでお祝いにぴったりの料理です。栗島中はちらし寿司が人気なのが給食の自慢の1つ!初めて食べる1年生にも気に入ってもらえたようで、残菜は全校で1人前以下でした!
 
 すまし汁には見た目がかわいい手まり麩と、入学式に満開だった桜の形をしたかまぼこを入れました。(校長先生曰く、栗島中は校内にある桜の木の数が、足立区内で1番多いそうです!)
 
 デザートはおめでたい紅白の寒天です。ピンクの寒天は生のいちごをピューレにし、牛乳と合わせたいちごミルク寒天です。いちごは旬の終盤を迎えているので、少し酸味を感じる仕上がりでしたが、寒天を作っている時の給食室は、いちごのいい香りがしていました!
 
↓今日の給食室の様子☆







【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...