2024年6月19日水曜日

【給食】2024年6月19日(水)


≪もりもり給食ウィーク4日目・給食委員が考えた献立④≫
ポークカレーライス(星形にんじん入り)
牛乳
ツナとアーモンドのサラダ
国産スナックパイン

今日の給食は5組の給食委員が考えた献立です。このメニューを選んだ理由は、みんなが好きでおいしそうだから、にんじんを星形にしたのはカレーのにんじんを食べやすくするためだそうです。おいしく楽しく食べよう!という気持ちで考えてくれました。 

給食は本当にたくさんの工程を経て作られるので、野菜を型抜きするのは、想像以上に大変なこと。ですが、みんなに喜んでもらえるように、調理さんたちが頑張ってたくさんのにんじんを星形に抜いてくれました。星形に抜いたにんじんだけでなく、星形に抜かれた輪切りのにんじんも使うことで、みんなにたくさんの星が届くように工夫をし、残ったにんじんはすりおろしにしてカレーに加えました。この日のカレーはルーの焦がし具合も絶妙!豚肉も、普段はこま肉を使いますが、この日は角切りの豚肉を炒めずに煮込むことで、少しサラッと目のルーに、豚肉・にんじん・じゃがいもがゴロっと入った、少し大人のカレーに仕上がりました。星形のにんじんに喜んでくれる生徒も多く、調理さんが頑張ってくれたかいがありました!

果物は、皮のボコボコに沿ってちぎって食べることできる沖縄県産の“スナックパイン”です。ちぎることができるのは、果肉の間に隙間が多いからなのですが、以前は“実が詰まっていない”と言われ、人気がありませんでした。しかし、それを逆手にとって“ちぎって手軽に食べられる”と売り出したところ、人気が出た品種です。栗中では毎年出しているので、2,3年生は慣れたもの!1年生も、掲示したプリントを見ながらちぎる食べ方を試していました。

↓今日の給食室の様子☆





【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...