2024年6月20日木曜日

【給食】2024年6月20日(木)


≪もりもり給食ウィーク5日目・オリンピックパラリンピック開催国リレー給食≫
天丼(かき揚げ・キス天)
牛乳
卵とわかめのすまし汁
さくらんぼ(佐藤錦) 

もりもり給食ウィーク最終日は、オリパラ開催地リレー給食です。今月は新型コロナウイルス流行の影響で1年延期になり、2021年に開催となった東京2020オリンピックパラリンピックにちなんで、日本や東京の食文化を感じられる献立にしました。
 
 まず、江戸の食文化の1つである“天ぷら”です。天ぷらが日本に伝わったのは室町時代ですが、江戸時代後期に、江戸の街(今の東京)では屋台文化が広がり、それとともに天ぷらも庶民に広がっていきました。屋台で売られていた天ぷらは、食べやすいように串に刺さっていて、天つゆをつけて食べていたようです。給食ではかき揚げとキス天を乗せた天丼にしました。タレも用意した本格的な天丼です。
 
 そして、汁物はかつお出汁を効かせたすまし汁、果物は旬の“さくらんぼ”です。季節ごとにおいしい生の果物が食べられるのも、日本の食文化の特長の1つ。果物がよりおいしくなるように、農家さんが丁寧に丁寧に育ててくれているからこそ、日本の果物はどれもおいしく、生で食べるのが当たり前になっているのです。
 
 給食で出るのは珍しい天丼と、年に1度出るか出ないかのさくらんぼを、みんな味わって食べていました!
 
↓今日の給食室の様子☆



【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...