2024年9月16日月曜日

【給食】2024年9月17日(火)


≪行事食・十五夜≫
ごはん
手作りなめたけ
牛乳
芋煮
おひたし
お月見ゼリー 

今日の給食は十五夜にちなんだ行事食です。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、1年で最も月が良く見える日とされています。十五夜はお月見のイメージがありますが、秋に収穫されたものをお供えする“収穫祭”の意味もあります。そのため、この時期に旬を迎える里芋にちなんで「芋名月」とも呼ばれます。給食では芋名月にちなんで里芋を使った芋煮と、夜空に浮かぶ月をイメージして、もも缶とぶどうジュースでお月見ゼリーを作りました。ちなみに、十五夜=満月とは限らず、今年は明日が満月です。給食で、日本で昔から大切にされてきた年中行事に親しんでもらえたらと思います。
 
【今日の食材産地】
米:宮城県
豚肉:茨城県
にんじん:北海道
長ねぎ:秋田県
もやし:栃木県
えのき:長野県
里芋:千葉県
しめじ:長野県
ごぼう:青森県
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
もも缶:ギリシャ
 
↓今日の給食室の様子☆



【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...