2021年9月29日水曜日

【給食】2021年9月30日(木)

献立

ごはん

牛乳

わかさぎの南蛮漬け

糸寒天と野菜のごま酢和え

生揚げとニラのみそ汁

 

 味覚にはそれぞれ役割があるのをご存知でしょうか?今日の南蛮漬けは甘酸っぱい味付けが特徴の料理です。この酸っぱさ=酸味の役割は食欲増進や消化を助ける、疲労回復などがあります。そんな良い効果のある酸味ですが、酸っぱいものは苦手という人もいるのではないでしょうか。その理由は、人は生まれながらに「酸っぱい味は食べ物が腐敗しているサイン」とインプットされているからです。酸味は、成長する過程で酸味のあるもの(果物や梅干、ドレッシングなど)を食べる経験を経て、おいしいと感じるようになる味覚なのです。


給食で敢えて色々な味のものを出すのも、色々な味覚の体験をし、食の幅を広げてほしいから!栗中生にも給食を通して様々な味と出会ってほしいと思っています。





【給食】2025年4月11日(金)

≪入学祝い献立≫ 鮭ちらし寿司 牛乳 野菜のごまだれ和え かまぼこのすまし汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  今日は1年生の入学をお祝いする献立です。日本では、昔からお祝いの時には、赤飯やちらし寿司を食べる習慣があります。給食のお祝い献立は、鮭・干ししいたけ・卵・油揚...