2021年11月26日金曜日

【給食】2021年11月25日(木)

献立

ごはん

牛乳

鯖の味噌煮

野菜の梅肉和え

むらくも汁

 

給食でよく登場する鯖ですが、鯖にも色々種類があります。大きく分けると、真鯖、ごま鯖、大西洋鯖の3種類です。この中で、給食でよく使っているのは、大西洋鯖で、ノルウェーやオランダ、フランスなどで水揚げされている鯖です。一般的にも最も食べられている鯖と言われていて、国産の真鯖やごま鯖と比べると、背中の模様がくっきりしていることと、脂ののりがとても良いのが特徴です。今日はノルウェー産の大西洋鯖を使って、鯖の味噌煮を作りました。一緒に煮たしょうがで鯖の臭みがとれ、甘めの味噌でごはんが進む味付けでした!

 

↓今日の給食室の様子☆





【給食】2025年10月21日(火)

  ≪飛鳥汁のお話≫ ごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 大豆とわかめのごま酢和え 飛鳥汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 飛鳥汁は奈良県の郷土料理の1つで、牛乳と鶏肉、季節の野菜が沢山入った味噌汁です。約1300年前もの古い歴史がある郷土料理で、当時の牛乳は大変貴重なもの...