2022年4月18日月曜日

【給食】2022年4月18日(月)

≪献立≫

ごはん

牛乳

鯖のごま照り焼き

じゃがいものきんぴら

生揚げとわかめのみそ汁

 

 この日の給食はごはん・汁物・おかずが二品の“一汁二菜”と呼ばれる和食の献立でした。この一汁二菜の献立は給食で頻繁に出る組み合わせで、和食のマナーを身につける機会でもあります。姿勢・箸の持ち方・食べる順番など、様々なマナーがありますが、この日はその中から“食器をもって食べること”を伝えました。箸を持つ利き手と反対の手は、ごはんやみそ汁の入ったお茶碗をもって食べるのが和食のマナーです。栄養士が午後出張だったため、クラスの様子を見て回ることは出来なかったのですが、翌日の給食時間も先生が声をかけてくれているクラスがありました。ご家庭でのお子様の食べる様子はどうでしょうか?私たち大人も含めて、たまには普段何気なくやっている食べ方を振り返ってみるのもいいかもしれないですね。

 

↓今日の給食室の様子☆ 





【給食】2025年10月21日(火)

  ≪飛鳥汁のお話≫ ごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 大豆とわかめのごま酢和え 飛鳥汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 飛鳥汁は奈良県の郷土料理の1つで、牛乳と鶏肉、季節の野菜が沢山入った味噌汁です。約1300年前もの古い歴史がある郷土料理で、当時の牛乳は大変貴重なもの...