2022年10月11日火曜日

【給食】2022年10月12日(水)

≪世界の料理・ドイツ≫

胚芽パン

牛乳

手作りソーセージ

ザワークラウト

グラーシュ

 

今日は給食で世界の味めぐり、ドイツ料理給食でした!

 

給食では主食をパンで提供しましたが、実際にドイツで主食として食べられているのは“じゃが芋”です。

 

また、ドイツといえばソーセージですが、これはドイツの冬の厳しい寒さから生まれた加工品です。冬の寒さが厳しいドイツでは、昔は家畜の餌が用意できず、飼育している豚や牛が冬を超えることが出来ませんでした。そのため、冬の前に様々な加工肉にする技術が発達し、その中でもソーセージは地域によって様々な色や形があって、1,000種類以上あると言われています!

 

今日は栗島中の給食室でソーセージを手作りしました!ザワークラウトも冬用の保存食で、キャベツを酢漬けにした料理です。グラーシュはシチューのことで、ハンガリーという国で生まれドイツにも伝わりました。給食でドイツの食文化を感じてもらえたらと思います!

 

↓今日の給食室の様子☆







【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...