2022年12月15日木曜日

【給食】2022年12月16日(金)

≪黙食体験会(給食試食会)≫

れんこんの炊き込みごはん

牛乳

きびなごの香り揚げ

ごま和え

さつま汁

 

 今日は旬の野菜であるれんこんを使った混ぜごはんです。れんこんの見た目の特徴と言えば、「先が見通せる」と縁起物の由来にもなっている穴です。実は、れんこんの大きさや長さにかかわらず、穴の数や並び方には決まりがあって、中央に1個、まわりに89個の穴があいています。混ぜごはんのれんこんは給食室でいちょう切りにしてしまっているので、食べる時に確認することは難しいですが、ご家庭やお店でれんこんを見る機会があったら、ぜひ確認してみてください!

 

 また、本日は3年ぶりの給食試食会を開催しました。今回はコロナ禍で続けられてきた黙食を体験してもらうねらいもあり、黙食体験会として実施しました。募集が短期間だったこともあり、少人数での開催となりましたが、久しぶりに保護者の方に給食を食べていただき、ご意見・ご感想を頂く貴重な時間となりました。頂いたご感想は今後の給食作り・食育の参考にさせていただきます。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

↓今日の給食室の様子☆ 






【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...