2023年1月10日火曜日

【給食】2023年1月11日(水)

≪行事食・お正月≫

菜めし

牛乳

松風焼き

お煮しめ

三つ葉のすまし汁

 

 あけましておめでとうございます。

 本年も栄養士・調理員一同、安全でおいしく学びや経験になる給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 さて、冬休み明け最初の給食は、お正月にちなんだ行事食を提供しました!ご家庭でもお節料理やお雑煮など、お正月料理を食べる機会があったのでしょうか?お正月の食べ物を代表するお節料理には、様々な種類の料理がありますが、実は1つ1つの料理に意味があります。例えば、栗きんとんは見た目が黄金色に輝く財宝に見えるため“豊かに暮らせるように”、黒豆には“まめに暮らせるように”、田作りには“五穀豊穣(実り豊かな年になるように)”などです。

 

給食では、表面につけた“ケシの実”に裏表がないことから“正直に生きられるように”と願いが込められた松風焼きと、様々な具が入っていることから“家族が仲良く一緒にいられるように”と願いが込められたお煮しめを作りました。お煮しめに入っているれんこんも“先が良く見通せる”と言われる縁起物です。

 

決して食べ慣れている料理ではないと思いますが、昔から食べられてきたお正月料理を体験してもらいたいと思い、新年の給食はお節料理にしています。明日の給食も1日遅れですが鏡開きにちなんだ給食です。給食で日本の年中行事を感じてもらえたら嬉しいです。

 

↓今日の給食室の様子☆








【給食】2025年4月17日(木)

  ≪季節の和菓子・草団子≫ 志の田うどん 牛乳 大豆としらすのごま和え 草団子   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  草団子は春の野草であるヨモギを練りこんだ和菓子です。ヨモギには少し苦みがありますが、この苦みには冬から春になり、活動的になる体を目覚めさせ、冬の間に体に溜...