2023年1月11日水曜日

【給食】2023年1月12日(木)

≪行事食・鏡開き≫

力うどん

牛乳

ししゃもの香り揚げ

根菜のごまだれ和え

みかん

 

 今日は、昨日、1月11日の鏡開きにちなんだ行事食を提供しました!

お正月の間は鏡餅に神様がいると言われていて、その神様がいたお餅を食べることで、家族みんなが元気に過ごせるように願います。鏡開きでは、包丁は使わず、木づちを使ってお餅を小さく分けます。また、木づちを使いますが、お餅を“割る”ではなく“開く”という言葉が使われます。これは、包丁は刀を連想させ、割るも壊れるというイメージがあり、どちらも縁起が良くないためです。お餅を使った料理はお雑煮やお汁粉などがありますが、給食では焼いたお餅をうどんに乗せた、力うどんにしました。衛生調理の関係上、温度がしっかり上がるまで焼いたため、表面が少し硬くなってしまいましたが、生徒たちはうどんの汁に餅をしっかり浸して、柔らかくしてから味わって食べていました!

 

↓今日の給食室の様子☆






【給食】2025年4月11日(金)

≪入学祝い献立≫ 鮭ちらし寿司 牛乳 野菜のごまだれ和え かまぼこのすまし汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  今日は1年生の入学をお祝いする献立です。日本では、昔からお祝いの時には、赤飯やちらし寿司を食べる習慣があります。給食のお祝い献立は、鮭・干ししいたけ・卵・油揚...