2023年1月19日木曜日

【給食】2023年1月20日(金)

≪もりもり給食ウィーク最終日≫

深川丼

牛乳

大根とこんにゃくの味噌田楽

ミルクくずもち

 

もりもり給食ウィーク最終日は“大寒”にちなんだ給食を提供しました。大寒は季節の流れを二十四に分けて表す“二十四節気”の1番最後で、1年で1番寒い日とされています。この大寒に仕込むと良いとされているのが味噌です。今日は大寒に味噌を仕込む理由についてクイズを出しました。

 

「大寒に味噌を仕込むのはなぜでしょう?」

①早く出来上がるから

②寒い時期は農作業がなくて人手があるから

③雑菌が繁殖しにくいから

 

 

 

 

 

正解は③雑菌が繁殖しにくいからです。

味噌は大豆と麹と塩で作る発酵食品で、出来上がるまで半年から1年かかります。そのため、仕込み初めに雑菌が入らないように、寒くて乾燥している大寒に仕込むのが良いとされるのです。

 

今日はそんな大寒の味噌仕込みにちなんで、大根とこんにゃくに味噌ダレをかけた味噌田楽を提供しました。大寒や二十四節気などなかなか聞きなれないかもしれませんが、給食を通して昔ながらの習慣も知ってもらえたらと思います。

 

↓今日の給食室の様子☆









【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...