2023年10月22日日曜日

【給食】2023年10月23日(月)


≪献立≫
あんかけ丼
牛乳
わかさぎの米粉から揚げ
ツナと野菜のごま和え 

今日の“わかさぎのから揚げ”は、衣に片栗粉と米粉を使いました。米粉とはその名の通り、米を粉状にしたものです。米粉は10年以上前からありますが、今のように、小麦粉と同じように使えるまでには、たくさんの改良が必要でした。先週行った食育朝礼は“お米”をテーマに話す中で、『米を食べる量が減ってきている』という話をしました。ごはんとして食べる米が減っている今、小麦粉のように使えるまで進化した米粉は、米の消費量を上げる点でも注目されているのです!
 
実は米粉は給食調理にも向いていて、小麦粉と比べて衣がだまになりにくいため、食材に均等に衣をつけることができ、揚げた時に吸う油の量も少ないため、カラッと揚げることができます!米粉を使ったから揚げは栗中では初めてでしたが、調理さんには使いやすいと好評で、生徒が食べている様子もいつもの小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせたものを出しているときと遜色ないため、これからの献立にも取り入れていこうと思います!
 
↓今日の給食室の様子☆





【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...