2024年6月3日月曜日

【給食】2024年6月4日(火)


≪歯と口の健康週間≫
ごはん
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
ツナと野菜のごま和え
いももちのみそ汁 

64日から610日は歯の健康について考える【歯と口の健康週間】です。よく噛んで食べることは、歯を丈夫にし、唾液がしっかり出るので口の中を綺麗に保つことができます。さらに、顔の周りの血の流れが良くなることで脳の働きも良くなります。また、“噛む”ことはリズム運動でもあるので、幸せホルモンである“セロトニン”も分泌されると言われていて、よく噛むだけでこんなにたくさんいいことがあるのです。今日は丈夫な歯を保てるように、カルシウムが豊富で、食べるときによく噛める“ししゃも”を使ったメニューを取り入れました。
 中学校の給食時間は30分。準備や片付けも含めると、正直よく噛んで食べるというのは、時間的になかなか難しいかもしれません。しかし、よく噛むことが大切であるということは忘れないでほしいなと思います。ぜひご家庭でも、この期間はよく噛んで食べることを意識してみてください。
 
↓今日の給食室の様子☆



【給食】2025年4月11日(金)

≪入学祝い献立≫ 鮭ちらし寿司 牛乳 野菜のごまだれ和え かまぼこのすまし汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  今日は1年生の入学をお祝いする献立です。日本では、昔からお祝いの時には、赤飯やちらし寿司を食べる習慣があります。給食のお祝い献立は、鮭・干ししいたけ・卵・油揚...