2024年10月2日水曜日

【給食】2024年10月3日(木)


≪10月4日‐イワシの日‐にちなんだ献立≫
こぎつねごはん
牛乳
鰯の生姜煮
からし和え
えのきと豆腐のすまし汁 

今日は1日早いですが、10月4日のイワシの日にちなんで、鰯のしょうが煮を作りました。生姜煮は筒状の鰯を朝から2時間以上、火加減や水加減をみながらコトコト煮続けます。長時間じっくり煮たことで、味が浸み込み、骨まで食べられるように仕上げました。一緒に煮た昆布としょうがは、ごはんのおともにもぴったりです。普段の魚料理と比べると、魚の味が苦手な生徒にも食べやすい料理では決してありませんが、魚そのものの味、香り、苦みなどを体験するのも、味覚を育てる上では大切なことと感じています。生徒からは「苦い・・・!」や「魚のにおいが・・・」といった声も聞かれましたが、10年後に「この苦みがおいしいんだよね!」と言ってくれていたら嬉しいなと思います。
 
 また、からし和えに使ってる小松菜は、昨日、小松菜農家で職場体験をした2年生が収穫したものです!職場体験の様子を見に行かれた先生に写真を見せてもらいましたが、収穫を一生懸命手伝う姿を見ることができました。身近な2年生が収穫した小松菜、いつもよりおいしかったでしょうか?自分たちが食べている給食は、そうやって色々な人が関わってできているのだと、知る機会になったのではないかと思います。
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県
米:宮城県
いか:ペルー
にんじん:北海道
しょうが:高知県
大根:北海道
キャベツ:群馬県
白菜:長野県
小松菜:足立区
卵:青森県
 
↓今日の給食室の様子☆





【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...