≪ハヤシライスのお話≫
ハヤシライス
牛乳
ビーンズサラダ
梨
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】
ハヤシライス
牛乳
ビーンズサラダ
梨
今日はハヤシライスを作りました。ハヤシライスは、日本で明治時代の初めに横浜や神戸の洋食店で売り出されたのが始めといわれています。ハヤシライスの“ハヤシ”は、英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきている説もあれば、料理人のはやしさんという方が作ったのでこの名前がつけられたなどいくつか諸説があります。本来は牛肉を使われることが多いですが、給食では豚肉を使って作りました。市販のルウを使わず作るハヤシライスはとっても美味しいです。今日は前期最後の給食です。じっくり味わって食べてください。
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:秋田県
(宮城県産“萌みのり”から秋田県産“しふくのみのり”に変わりました。)
豚肉:千葉県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
しめじ:長野県
キャベツ:群馬県
小松菜:足立区産
梨:福島県(新高)
大豆:北海道
バター:北海道