2021年10月13日水曜日

【給食】2021年10月14日(木)

献立

栗ごはん

牛乳

鶏肉の香味焼き

からし和え

じゃがいものみそ汁

 

 今日の給食は旬の食材である栗を使ったごはんでした。栗は野菜でも果物でもなく、ごまやナッツと同じく種の部分を食べる“種実類”という食材です。種は、新しい芽を育てるための栄養を蓄えている場所なので、栄養がぎゅっと詰まっています。特に、栗にはエネルギーと甘味のもととなる“でんぷん”が豊富に含まれていることが特徴です。栗の生産量全国トップは茨城県、2位は熊本県、3位は愛媛県で、今日は茨城県産の栗が届きました!

栗島中の栗ごはんは、もち米を混ぜて炊いているのが特徴!もちもちとした食感と、上にふったごま塩の塩気が栗の甘みを引き立ててくれます。今日届いた栗は少し硬い食感のものでしたが、栗の味が濃く甘みもあったので、どのクラスもよく食べてくれていました!

 

↓今日の給食室の様子☆

 給食で使う栗は作業時間の関係もありむき栗が届きます。蒸して加えることで栗そのものの甘みを感じることができます!







【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...