2023年7月7日金曜日

【給食】2023年7月7日(金)


≪行事食・七夕≫
穴子のちらし寿司
牛乳
天の川汁
すいかのフルーツカクテル 

今日、7月7日は七夕です。七夕は、
・日本の秋の豊作を願い神様に着物を織って供える行事
・中国の織物が上達するように願う行事
・織姫と彦星の伝説
などが合わさり、現在の形になったと言われています。願い事を書いた短冊を笹や竹に飾り始めたのは江戸時代からで、それをきっかけに日本全国に広がったようです。給食では、織姫と彦星を表す“ベガ”と“アルタイル”の星にちなんで、天の川汁に黄色とオレンジ、2色の星型かまぼこ、フルーツカクテルには星型のナタデココを入れました。また、行事食ということで、ごはんは穴子のちらし寿司を作りました!見た目も可愛らしい給食で、七夕を感じてもらえていたら嬉しいです!
 
↓今日の給食室の様子☆







【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...