2023年11月6日月曜日

【給食】2023年11月7日(火)

 


≪献立≫

ごはん
牛乳
わかめのジュージュー
生揚げのうま煮
ミルクくずもち
 
 今日のデザートは和食に合わせて、和菓子のミルクくずもちです。くずもちは江戸時代から親しまれてきた”ぷるぷる”とした食感の生地にきなこと黒蜜をかけて食べる和菓子ですが、関東と関西では作り方が異なります。
 関東は小麦粉のでんぷんを1年以上発酵させて作られ、関西は”くず粉”という、とろみの素になる粉を水と合わせて練り上げて作られます。
 給食では関西で食べられるくずちを参考に、くず粉と水の代わりに片栗粉と牛乳を練り上げて作りました。調理さんが力いっぱい練り上げてつくられたくずもちは、食感がぷるぷるとしていてきな粉とよくあいます。
 生徒は、わかめのジュージューとご飯を合わせてよく食べていました。
また、ミルクくずもちは大きめのサイズでしたが、食感を楽しみながらぺろっと食べきっていました。

【給食】2025年10月21日(火)

  ≪飛鳥汁のお話≫ ごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 大豆とわかめのごま酢和え 飛鳥汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 飛鳥汁は奈良県の郷土料理の1つで、牛乳と鶏肉、季節の野菜が沢山入った味噌汁です。約1300年前もの古い歴史がある郷土料理で、当時の牛乳は大変貴重なもの...