2024年10月7日月曜日

【給食】2024年10月7日(月)


≪献立≫
こまツナそぼろ丼
牛乳
わかさぎの甘辛和え
極早生みかん 

みかんの季節が始まりました。いわゆる“みかん”と呼ばれているのは“温州みかん”のことで、実はその種類は100種類以上もあります。また、みかんは収穫の時期によっても「極早生」「早生」「中生」「晩生」に分類されます。今日のみかんは「極早生」と呼ばれる9月~10月頃に収穫されるものです。皮の色は緑がかっていて、大きさは小ぶり、身は締まっていますが、実を包む袋が薄いので食べやすく、さわやかな香りとジューシーさが特徴です。味は酸味があると言われていますが、今日の長崎県産の極早生みかんは、さわやかな甘みがありました。これから時期とともに移り変わるみかんの味を楽しんでもらえたらと思います!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県
米:宮城県
鶏肉:山梨県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
生姜:熊本県
小松菜:足立区
みかん:長崎県
わかさぎ:滋賀県
 
↓今日の給食室の様子☆





【給食】2025年7月17日(木)

  ≪夏野菜を食べよう!≫ 夏野菜カレー 牛乳 キャベツとコーンのサラダ 冷凍みかん   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は旬の夏野菜を使ったカレーです。ナス・ズッキーニ・かぼちゃを彩りが良くなるように揚げてから入れました。ズッキーニは、形はきゅうりに似ていますが、...