2024年12月3日火曜日

【給食】2024年12月4日(水)


≪社会科コラボ・江戸時代の食事≫
根菜と油揚げのうどん
牛乳
天ぷら(タラ・さつまいも)
豆腐のごまドレサラダ
 
今日は2年生の社会科・歴史分野の江戸時代とコラボした給食です。江戸時代といったら庶民に屋台の食文化が広がった時期なので、屋台でよく食べられていたうどんと天ぷらにしました。天ぷらが日本に伝わったのは室町時代ですが、江戸時代後期の屋台文化の広がりにともなって、天ぷらも庶民に広がっていきました。屋台で売られていた天ぷらは、食べやすいように串に刺さっていて、天つゆをつけて食べていたようです。給食では白身魚のタラとさつまいもの天ぷらを作りました。タラはホクホクとした食感、さつまいもは甘みがしっかりと感じられたので、生徒もよく食べてくれていました!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
豚肉:茨城県
タラ:アメリカ
ごぼう:青森県
にんじん:千葉県
大根:千葉県
里芋:栃木県
長ねぎ:千葉県
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
さつまいも:千葉県

【給食】2025年7月17日(木)

  ≪夏野菜を食べよう!≫ 夏野菜カレー 牛乳 キャベツとコーンのサラダ 冷凍みかん   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は旬の夏野菜を使ったカレーです。ナス・ズッキーニ・かぼちゃを彩りが良くなるように揚げてから入れました。ズッキーニは、形はきゅうりに似ていますが、...