2025年5月12日月曜日

【給食】2025年5月13日(火)









≪ことわざ「さばを読む」とは?≫
ごはん
牛乳
さばのごま味噌焼き
じゃがいものきんぴら
えのきと豆腐のすまし汁
 
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 数をごまかすことを「さばを読む」と言うことがあります。この“さば”は魚の“鯖”が由来です。今では冷凍技術の発達で、全国どこでも鯖が食べられるようになりましたが、もともとは傷みやすい魚の代表格でした。獲れた鯖を、痛む前に急いで数えて数をごまかしていたため「さばを読む」ということわざが生まれたようです。給食で鯖が使えるのも冷凍技術の発達のおかげです。安くて栄養もある鯖は、今では給食になくてはならない魚の1つになっています。今日は、ごまと味噌の風味が豊かなごま味噌焼きを作りました。美味しく食べましょう。
 
【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
さば:長崎県
ごぼう:熊本県
にんじん:徳島県
じゃがいも:鹿児島県
新たまねぎ:佐賀
えのきたけ:長野県
小松菜:茨城県
豆腐:アメリカ・カナダ
 
↓今日の給食室の様子☆




【給食】2025年11月27日(木)

  ≪ スープの飲み方 ≫ 黒砂糖パン 牛乳 チキンのハーブパン粉焼き トマトドレッシングサラダ さつまいものポタージュ   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 今日は1年1組のランチルーム給食です。今年度のランチルーム給食は、洋食のテーブルマナーの体験です。今日は教室で食べて...