2025年9月8日月曜日

【給食】2025年9月9日(火)

 


≪“9”が重なる日・重陽の節句≫
ごはん
牛乳
鮭のみそマヨ焼き
じゃがいものひじき煮
菊のすまし汁
 
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 9月9日は健康寿命を願う“重陽の節句”です。ひなまつり、こどもの日などと同じ五節句の1つで、中国から伝わった文化です。中国では9という数字はとても良い数字とされていて、9が重なる重陽の節句は、縁起の良い日とされています。一方、縁起の良い日は悪いものも一緒に引き寄せてしまうとも考えられていました。そのため、悪いものを払い、長寿の効果があるとされた“菊の花”を使ったお酒を飲んだり、菊の花びらを枕に詰めたり、菊湯に入る風習があります。給食では、食べられる菊の花“食用菊”を使ったすまし汁を作りました。旬でもある食用菊を、健康長寿を願いながら食べましょう。
 
【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
鮭:北海道
鶏肉:山梨県
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
たまねぎ:北海道
はくさい:長野県
菊の花:山形県
豆腐:アメリカ・カナダ
 
↓今日の給食室の様子☆




【給食】2025年10月21日(火)

  ≪飛鳥汁のお話≫ ごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 大豆とわかめのごま酢和え 飛鳥汁   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 飛鳥汁は奈良県の郷土料理の1つで、牛乳と鶏肉、季節の野菜が沢山入った味噌汁です。約1300年前もの古い歴史がある郷土料理で、当時の牛乳は大変貴重なもの...