2025年3月23日日曜日

【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫
わかめとしらすのごはん
牛乳
じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮
竹輪と野菜の和え物
紅白寒天
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔からお祝いに用いられるものです。紅い寒天はクランベリージュースの寒天、白い寒天はカルピスの寒天で作りました。進級への気持ちをもって食べましょう。今日も調理さん達は、皆さんがおいしく食べてくれるように、朝から一生懸命給食を作ってくれました。調理さんをみかけたら、1年間の感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」と、声をかけてください。最後の片付けもしっかりやって、今年度の給食を気持ちよく締めくくりましょう。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
豚肉:千葉県
にんじん:千葉県
たまねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島県
もやし:栃木県
小松菜:足立区
えのき:新潟県
しらす:愛知県
 

↓今日の給食室の様子☆



2025年3月20日木曜日

【給食】2025年3月21日(金)

≪献立≫
ポテサラトースト
牛乳
ごまドレサラダ
トマトチャウダー
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日の主食はポテトサラダを乗せたボリュームたっぷりのトーストです。約15kgのじゃがいもを蒸してから滑らかに潰し、ツナ・たまねぎ・パセリ・マヨネーズ・ピザチーズを混ぜ、食パンにたっぷり乗せて焼きました。調理さんが丁寧にポテサラを乗せてくれているので、ボリュームたっぷりでも食べやすい仕上がりです。また、食パンは耳まで食べやすくなるように、ポテサラを乗せる前に耳を水に浸して柔らかくする工夫をしています。今年度の給食も今日を含めてあと2回です。最後までおいしく味わって食べてください。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
豚肉:千葉県
にんじん:千葉県
たまねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島県
パセリ:茨城県
キャベツ:愛知県
小松菜:足立区
トマト缶:イタリア
 

↓今日の給食室の様子☆



2025年3月17日月曜日

【給食】2025年3月18日(火)


 ≪献立≫
ごはん
牛乳
鮭のホイル焼き
じゃがいものきんぴら
大根とわかめのみそ汁
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日の主菜はタラとたまねぎ、にんじん、えのきを一緒にアルミホイルに包んで焼いた、ホイル焼きです。魚の調理には、焼く、煮るなどの方法がありますが、ホイル焼きは“蒸し焼き”という調理法に分類されます。ホイル焼きは包んで焼くため、食材の栄養を逃がさず閉じ込められることや、蒸しながら焼くことでタラがふっくらとした仕上がりになるなどのメリットがあります。また、様々な食材を一緒に包むことで、食材同士のうま味を合わせることができます。食材そのもののうま味を引き出すことができるホイル焼きを、味わって食べてください。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
タラ:アメリカ・ロシア
にんじん:長崎県
たまねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島県
えのき:新潟県
ごぼう:青森県
大根:千葉県

2025年3月16日日曜日

【給食】2025年3月17日(月)

≪3年生最後の給食≫
カレーライス・から揚げトッピング
牛乳
ミモザサラダ
清見オレンジ
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日は3年生最後の給食です。小学校から食べてきた約1,700食のラストは、THE給食メニューの“カレーライス”です。最後ということで、3年生にカレーライスにトッピングしたいものを、から揚げ・ハンバーグ・フィッシュフライの3つでアンケートをとって選んでもらいました。その中で1番票が多かったのが“から揚げ”です。カレーライスとから揚げの組み合わせは、給食ではなかなか出ることのない組み合わせですが、最後の給食が思い出に残るように、給食室からの卒業プレゼントです。3年生は最後の給食を、1,2年生は今年度最後のカレーライスを、しっかり味わって食べてください。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
鶏肉:山梨県
にんじん:長崎県
たまねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島県
キャベツ:愛知県
きゅうり:埼玉県
小松菜:足立区
にんにく:青森県
しょうが:高知県
卵:青森県
 

↓今日の給食室の様子☆




2025年3月13日木曜日

【給食】2025年3月14日(金)

≪卒業祝い献立≫
ちらし寿司
牛乳
ツナと野菜のごま和え
花麩のすまし汁
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日は3年生への卒業祝い献立です。伝統的な和食で、日本のお祝いの席でよく食べられる“ちらし寿司”を作りました。華やかな見た目がお祝いの気持ちを表しているのはもちろん、具に入っている“れんこん”は、穴が開いていることから「先の見通しが良い」と言われる、縁起の良い食材です。また、すまし汁にも可愛らしい花麩を入れ、お祝いの気持ちを表しました。3年生の門出が晴れやかであるように願って作った給食です。さて、3年生は月曜日が最後の給食です。小学校1年生から中学3年生までで食べた給食は約1700回!その給食も、残すは今日と月曜日なので、ぜひ給食の思い出を振り返りながら味わって食べてください。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
鶏肉:山梨県
にんじん:長崎県
もやし:栃木県
長ねぎ:千葉県
れんこん:茨城県
さやいんげん:鹿児島県
えのき:長野県
卵:青森県
かんぴょう:栃木県
 

↓今日の給食室の様子☆





2025年3月12日水曜日

【給食】2025年3月13日(木)

≪献立≫
醤油ラーメン(つけ麺)
牛乳
ししゃものカレー揚げ
小松菜のごま酢和え
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日のしょうゆラーメンは2種類の出汁を使った特製しょうゆラーメンです。2種類の出汁のうち、1つは鶏の骨から取った鶏ガラスープ、もう1つは煮干しから取った出汁を使っています。出汁やスープには、うま味成分が含まれていて、違う種類のうま味成分を混ぜ合わせると、相乗効果でうま味が増す特徴があります。鶏ガラスープのうま味成分は“グルタミン酸”、煮干しで取った出汁のうま味成分は“イノシン酸”と種類が違うので、ブレンドするとうま味が増し、コクのある仕上がりになります。今日は麺が伸びないようにつけ麺での提供ですが、スープのうま味も味わってみてください。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
豚肉:千葉県
にんじん:長崎県
もやし:栃木県
長ねぎ:千葉県
しょうが:高知県
にんにく:青森県
小松菜:足立区
ししゃも:ノルウェー

↓今日の給食室の様子☆



2025年3月11日火曜日

【給食】2025年3月12日(水)

≪献立≫
二色揚げパン(きなこ・ココア)
牛乳
クリームシチュー
小エビのサラダ
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日の二色揚げパンは、3年生に実施した「3月にもう1度食べたい給食アンケート」で希望が多かったメニューです。きなこ揚げパンは、砂糖と隠し味の塩を混ぜたきなこをまぶし、ココア揚げパンは、砂糖の入っていないココアと砂糖を混ぜてまぶしました。砂糖の入っていないココアを使うことで、甘さの調節ができるのと、チョコレートのような濃厚さを感じる仕上がりにできます。今日も調理さんが外はカリッと、中はふんわりにコッペパンを揚げてくれたので、おいしい二色揚げパンができあがりました。ぜひ味わって食べてください。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
鶏肉:山梨県
にんじん:愛知県
たまねぎ:北海道
キャベツ:愛知県
じゃがいも:鹿児島県
小松菜:足立区
えび:インド
白いんげん豆:国産
きな粉:国産
 

↓今日の給食室の様子☆



【給食】2025年3月24日(月)

≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】   今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...