2021年5月31日月曜日
【給食】2021年6月1日(火)
【給食】2021年5月31日(月)
↑豆乳寒天黒蜜かけは手作りの豆乳寒天液をカップに流しいれて固め、そのあと手作りの黒蜜をかけました
2021年5月28日金曜日
【給食】2021年5月28日(金)
給食では生徒たちに食から世界の国々に興味関心をもち、様々な食文化を知ってもらいたいと思い、世界の料理給食を月1回程度提供しています。今月はスペインです!
ヨーロッパにあるスペインは、地域によって気候や文化に違いがあり、それが食文化にも影響しています。食文化の特徴の一つとして、1日の中で1番メインとなる食事は昼食です!そのため、昼には“シエスタ”という2時間程度の昼休憩をする文化がありました。ですが、最近はシエスタを取らない企業や学校も増えているようで、人々の生活に合わせて、文化も変化しつつあるようです。また、東京オリンピック・パラリンピックの開催も近づいてきましたが、スポーツではサッカー、バスケ、テニスなどが有名で人気もあります。では、提供した料理を紹介します!
パエリア・・・スペイン南東部にある地中海に面したバレンシアが発祥の炊き込みごはん。今ではシーフードがオーソドックスですが、元々はうさぎの肉やインゲン豆が入っていました!給食ではいか・えび・あさりを使用し、いかは蒸したときの汁ごと入れたので、魚介の風味がしっかり効いた仕上がりになりました!
エンパナーダ・・・スペイン語で「パンで包む」という意味の食べ物です。具は様々あり、今回はじゃがいもとひき肉でしたが、本場ではトマト・ツナ・茹で卵の組み合わせがポピュラーなようです。記事は餃子の皮で代用しました。
ソパ・デ・アホ・・・スペイン内陸部にあるカスティーリャ地方のスープです。ソパがスープ、アホがにんにくを意味してます!また、フランスパンが入るのも特徴です。給食ではフランスパンを2cm角に切って焼きスープに加えましたが、オニオングラタンスープのように輪切りのフランスパンがスープに浮いているものもあります。
今年度初めての世界の料理の提供でしたが、パエリアなど以前にも給食で出ていたメニューもあり、よく食べてくれた生徒が多かったです!特にエンパナーダが人気のようでした!今後も様々な国の食に触れられるように、給食アレンジも加えながら提供していこうと思います。
2021年5月26日水曜日
【給食】2021年5月27日(木)
2021年5月25日火曜日
【給食】2021年5月26日(水)
【給食】2021年5月25日(火)
卵&ガーリックトーストの卵トーストは、茹で卵を刻んで玉葱やマヨネーズと混ぜて食パンに塗って焼き、ガーリックトーストはバターとすりおしたにんにく、パセリを混ぜて食パンに塗って焼きました。ごはんと比べると、パンがちょっと苦手な栗中生ですが、今日のトーストはとてもよく食べていて、ほとんど残りがありませんでした!
【給食】2021年5月24日(月)
【給食】2025年3月24日(月)
≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天 【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...
-
≪3年国語科“温かいスープ”コラボ給食≫ ラグーパスタ 牛乳 ニース風サラダ オニオングラタンスープ 【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 今日は3年生の国語の教科書に出てくる“温かいスープ”とのコラボ給食で“オニオングラタンスープ”を作りました。オニオングラタンスープは...
-
≪献立≫ 夏野菜カレーライス 牛乳 卵サラダ 冷凍みかん 今日は旬の夏野菜を使ったカレーです。ナス・ズッキーニ・かぼちゃを彩りが良くなるように素揚げしてから入れました。ズッキーニは、形はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。旬の野菜は、その季節の体にあった働...
-
≪卒業祝い献立≫ ちらし寿司 牛乳 ツナと野菜のごま和え 花麩のすまし汁 【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 今日は3年生への卒業祝い献立です。伝統的な和食で、日本のお祝いの席でよく食べられる“ちらし寿司”を作りました。華やかな見た目がお祝いの気持ちを表しているのはもち...