2023年10月10日火曜日

【給食】2023年10月11日(水)


≪献立≫
ごはん
牛乳
キャベツメンチ
水菜としらすの和え物
卵とわかめのすまし汁 

今日の主菜は、キャベツをたっぷり使った、給食室手作りのメンチカツです。メンチはひき肉を使ったカツですが、メンチカツを考案したお店の人が、英語でひき肉を意味する“ミンスミート”を“メンチミート”と聞き間違えたことから、名づけられたと言われています。
 
給食室では豚ひき肉を、粘りが出るまでしっかり捏ね、みじん切りにした玉ねぎ・キャベツを加えてさらによく捏ね合わせ、周りにパン粉をつけて揚げました。調理さんが1つ1つ丁寧に成形して揚げてくれたので、中はジューシーで衣はサクサクの仕上がりです!今日はあえてソースなしで提供し、メンチそのもののおいしさを味わえるようにしました。生徒から「ソースが欲しい!」と声があがるかと思いましたが、そのままでも十分ごはんが進む味付けだったようで、どのクラスもキャベツメンチとごはんの残りが少なく、よく食べてくれていました!
 
↓今日の給食室の様子☆





2023年10月9日月曜日

【給食】2023年10月10日(火)


≪献立≫
シーフードカレーライス
牛乳
卵サラダ
りんご(早生つがる) 

今日から後期が始まりました。後期最初の給食は、魚介たっぷりのシーフードカレーライスです。栗島中のシーフードカレーの具は、いか・ベビーホタテ・えびが入り、ルーはいつもよりちょっとスパイシーで、舌触りもサラッとしているのが特徴です。今日も調理さんが30分以上炒め続けて、手作りのカレールーを作ってくれました!手作りのルーと魚介の組み合わせで、うま味たっぷりのカレーライスでした!
 
↓今日の給食室の様子☆






2023年10月5日木曜日

【給食】2023年10月6日(金)


≪野菜の日・秋ナス≫
秋ナスとトマトのスパゲッティ
牛乳
おさつチップサラダ
ココアプリン 

今日は野菜の日の給食です。今月はスパゲッティに入っている秋ナスを紹介しました。ナスは夏野菜の仲間でもありますが、秋もおいしい野菜です。夏にとれるナスは暑さに負けないように皮が厚く、実がしまっていて、種が多いことが特徴です。一方で秋にとれる秋ナスは、日差しが落ち着いてくるので、皮が薄く、実はやわらかくてみずみずしく、種が少ないことが特徴です。ナスは油を使った調理と相性がいいので、今日は油で揚げ、ツナをたっぷり使ったトマトソースと合わせ、コクのあるパスタソースを作りました。給食で旬の野菜を味わってもらえたらと思います!
 
↓今日の給食室の様子☆







2023年10月4日水曜日

【給食】2023年10月5日(木)


≪献立≫
わかめとしらすのごはん
牛乳
厚揚げのピリ辛肉じゃが
イカ入りナムル
極早生みかん 

みかんの季節が始まりました。いわゆる“みかん”と呼ばれているのは“温州みかん”のことで、実はその種類は100種類以上もあります。また、みかんは収穫の時期によっても「極早生」「早生」「中生」「晩生」に分類されます。今日のみかんは「極早生」と呼ばれる9月~10月頃に収穫されるものです。皮の色は緑がかっていて、大きさは小ぶり、身は締まっていますが、実を包む袋(じょうのう)が薄いので食べやすく、さわやかな香りとジューシーさが特徴です。味は酸味があると言われていますが、今日の福岡県産の極早生みかんは、しっかりとした甘みがありました。(生徒にも「みかんの味はどう?」と聞いてみると「甘い!」と返ってくるほど!)短い期間しか出回らない貴重な極早生みかんを生徒たちは味わって食べていました
 
↓今日の給食室の様子☆



2023年10月3日火曜日

【給食】2023年10月4日(水)


≪イワシの日≫
ごはん
そぼろふりかけ
牛乳
コイワシの香り揚げ
梅肉和え
卵とニラのみそ汁 

今日、10月4日は「1」「0」「4」の語呂合わせでイワシの日です。イワシは、以前は日本で獲れる魚の3割を占めるほどたくさん獲れていたため、価格も安く、家庭でもよく食べられていました。味もよく、様々な料理に使えるため、千葉県には“なめろう”や“サンガ焼き”、福岡県の博多には“ちり鍋”など、イワシを使った郷土料理があります。しかし、近年は漁獲量が減って価格が上がっていることから、イワシを食べる頻度も減ってきています。
 
 今日のコイワシもポーランド産のものを使用しました。(今日はポーランド産を使いましたが、国産のイワシを使うこともあります!)コイワシは丸ごと食べられる分、美肌効果、貧血予防、疲れを取る効果もあるイワシの栄養を丸ごと摂ることができます。カレー粉やにんにく、しょうがで香りをつけて、食べやすく調理しました!コイワシが給食で出るのは初めてでしたが、臭みも少なくよく食べてくれた生徒が多かったです。
 
↓今日の給食室の様子☆





2023年10月2日月曜日

【給食】2023年10月3日(火)


≪献立≫
親子丼
牛乳
根菜和え
黒糖豆 

今日は久しぶりに親子丼の登場です!(今年度は初めての提供になります。)給食は加熱する温度の決まりがあるので、お店のような半熟の親子丼を出すことはできません。その決まりを守りつつ、固すぎたり、モソモソしたりせず、ふんわりとした食感の親子丼を作るために、調理さんが火加減や卵の混ぜ加減を絶妙に調整して作ってくれました!出汁がしっかり効き、鶏肉もゴロゴロと入った親子丼はうま味たっぷりでごはんが進む味わいでした!
 
↓今日の給食室の様子☆





【給食】2023年10月2日(月)


≪手作りパン給食≫
手作りパン
牛乳
ポークビーンズ
こまツナサラダ 

今日は今年度2回目の、栗島中の給食室で生地から作った手作りパンです。今年度の手作りパンは、昨年度からバージョンアップ!今までは、小麦粉・パンを膨らませるイースト・砂糖・油・塩・水で作っていましたが、油の一部をバター、水の一部を牛乳に変えたことで、さらに風味の良いパンに仕上げました。今日作ったパンは240個。パンを作るのは慣れてきたとはいえ、調理さん達は毎回おいしいパンを出せるように、一生懸命作ってくれています。しっかり捏ねられたパンはしっとりもちもちで、何もつけなくても生地の甘みを感じることができます。年数回の手作りパンの日を生徒たちも楽しみにしてくれていて、今日もよく食べてくれました!
 
↓今日の給食室の様子☆







【給食】2025年9月5日(金)

  ≪給食メニューコンクール受賞献立≫ キャベツたっぷりタコストースト 牛乳 小松菜ポトフ 枝豆入りマッシュポテト りんご   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  足立区では、毎年夏休みに実施している“給食メニューコンクール”というものがあり、テーマに沿って給食メニューを自分...