2023年5月18日木曜日

【給食】2023年5月19日(金)


≪献立≫
わかめごはん
牛乳
メダイのさざれ焼き
竹輪と野菜の和え物
じゃがいものごまみそ汁
 
 今日は白身の魚である“メダイ”を、マヨネーズを塗り、パン粉をつけて焼いた“さざれ焼き”にしました。メダイは全長80cmほどになるものもある比較的大きな魚で、目がクリっと大きいのが特徴です。その見た目から地方では“ダルマダイ”と呼ばれることもあります。味わいは、脂の乗りは少ないですが、うま味をしっかり感じられることができる魚です。そのため、今日のように、マヨネーズでコクを足しつつ、身のふっくらさを感じられる“さざれ焼き”にピッタリ!衣のサクサクと、メダイのうま味が味わえる仕上がりでした!
 
↓今日の給食室の様子☆


2023年5月17日水曜日

【給食】2023年5月18日(木)


≪献立≫
ガーリックフランス
牛乳
かぼちゃのクリーム煮
ツナとアーモンドのサラダ

今日のガーリックフランスはソフトフランスパンを縦方向に半分にカットし、断面に生のニンニクやバター、オリーブオイルを混ぜて作ったガーリックオイルを塗って、オーブンでカリッと焼き上げました!今までも登場したことのあるガーリックフランスですが、今までは切込みを入れてガーリックオイルを塗ったり、横方向に半分にカットしたりして提供するなど、様々な切り方を試してきましたが、塗りやすさや必要なガーリックオイルの量、食べやすさなど、様々な面で今回の切り方が1番良さそうでした!特に、断面の縁がカリッとするので、食感の良さが際立ちます。香りや食感の良さで生徒もよく食べてくれていました!
 
↓今日の給食室の様子☆





2023年5月16日火曜日

【給食】2023年5月17日(水)


≪献立≫
麻婆豆腐丼
牛乳
もやしと大豆の中華和え
清見オレンジ 

栗中の麻婆豆腐は、にんにく・しょうが・ねぎ・豆板醤を香りが出るまで炒め、赤味噌・八丁味噌・甜面醤などを使って味付けしたこだわりの麻婆豆腐です。赤味噌は普通の味噌よりも熟成する時間が長く、塩味がマイルドでコクのある味わいが特徴です。もう1つの八丁味噌は、大豆と塩のみで作るため、大豆のうま味が凝縮され、ものによっては“チョコレートみたい”と言われるくらい濃厚な味が特徴です。この2種類の味噌を使うことで、麻婆豆腐をより深い味わいに仕上げています。1年生は初めての栗中特製麻婆豆腐をおいしそうにほおばっていました!
 
↓今日の給食室の様子☆



2023年5月15日月曜日

【給食】2023年5月16日(火)

≪郷土料理・新潟県≫
ごはん(新潟県産コシヒカリ)
牛乳
鮭と車麩のつや煮
栃尾揚げの肉みそがけ
デコポン
 
 栗島中の給食では、今年度も月に1回程度、郷土料理と世界の料理を提供していきます!今年度最初の郷土料理は木曜日から1年生が行く魚沼自然教室にちなんで、新潟県の郷土料理給食を提供しました!
 
 ごはんは新潟県を代表するコシヒカリです。普段栗島中で使っているお米が、萌えみのりという比較的もっちりとした粘り気のあるお米に対して、コシヒカリはツヤがあり、一粒一粒がしっかりとした炊き上がりでした。
 
 また、新潟県では昔から、鮭を使った料理や加工品が作られてきました。車麩も新潟県の名産品で、小麦粉で作った生地を何度も巻きつけながらバームクーヘンのように焼いて作ります。そんな鮭と車麩を使って、給食では味の染みた煮物を作りました!
 
 栃尾揚げはとても分厚い油揚げで、新潟県の名物とされています。焼いて食べることが多いため、給食でも肉みそをのせて焼きました。
 
 つや煮も栃尾揚げもごはんに合う味付けだったので、白いご飯が良く進んでいたようでした!1年生は魚沼自然教室で、ぜひ自然豊かな魚沼のおいしい空気とおいしいお米を味わってきてください!
 
↓今日の給食室の様子☆







2023年5月14日日曜日

【給食】2023年5月15日(月)

≪献立≫
クリームスパゲッティ
牛乳
こまツナサラダ
パイナップルケーキ
 
 今日のクリームスパゲッティのクリームソースは、米粉でとろみをつけました。米粉は名前の通りお米から作られた粉で、小麦粉の代わりとして使うことができます。米粉の良さは手軽に使えることやあっさりとした仕上がりにできることです。普段のクリームソースは“ベシャメルソース”という、牛乳・バター・小麦粉で作ったソースでとろみをつけますが、米粉の場合は、牛乳にしっかり溶かして混ぜるだけです。また、今日はケーキとの組み合わせということもあり、米粉でとろみをつけて、脂質が上がり過ぎないようにしました。あっさりとしてはいますが、肉や野菜のうま味にバターや粉チーズに風味が合わさり、食べ応えのある仕上がりでした!
 
↓今日の給食室の様子☆





2023年5月12日金曜日

【給食】2023年5月12日(金)

≪献立≫
ごはん
牛乳
ししゃもの二色春巻き(カレー・チーズ)
磯辺和え
生揚げとわかめのみそ汁
 
 今日はカルシウム豊富なししゃもを使って2種類の春巻きです!1本はカレー粉で味つけし、もう1本はチーズと一緒に巻きました。春巻きの皮のパリパリとした食感と、カレーやチーズでししゃもがより食べやすくなるメニューです。生徒は好みの方をおかわりするなど、2種類の味を楽しんでいました!
 
↓今日の給食室の様子☆






2023年5月11日木曜日

【給食】2023年5月11日(木)

≪献立≫
フレンチトースト
牛乳
チリコンカン
パリパリサラダ
 
 チリコンカンは、メキシコ料理が由来とされる、アメリカ南部 テキサス州の郷土料理です。作り方は、肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスと一緒に煮込みます。本場のチリコンカンはなかなかスパイシーな味わいのようですが、日本では辛さを控えて食べやすくしたチリコンカンが、給食の定番メニューとして親しまれています。
 
 今日は豚ひき肉と一緒に豚レバーも入れた、鉄分も摂取できるチリコンカンです!豚レバーはひき肉にすると下味がつけられないので、炒める時に赤ワイン・カレー粉・ナツメグを加え、臭みが気にならないように工夫しました。工夫した甲斐もあり、生徒もよく食べてくれていました!
 
↓今日の給食室の様子☆



【給食】2025年9月5日(金)

  ≪給食メニューコンクール受賞献立≫ キャベツたっぷりタコストースト 牛乳 小松菜ポトフ 枝豆入りマッシュポテト りんご   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  足立区では、毎年夏休みに実施している“給食メニューコンクール”というものがあり、テーマに沿って給食メニューを自分...