≪クリスマス献立≫
ツナピラフ
牛乳
フライドチキン
クリスマスマカロニスープ
ブラウニー
今年最後の給食は、クリスマス献立です!カラフルで見た目も鮮やかなピラフとスープ、スパイスで味付けしたチキン、クリスマスをイメージさせる星のマカロニが入ったスープ、そして、デザートはココアの風味が濃厚なブラウニーを作りました。どのクラスも一足早いクリスマスの雰囲気を楽しみながら食べていました!
↓今日の給食室の様子☆
↓今日の給食室の様子☆
今日のみそ汁には、旬の白菜をたっぷり使いました。白菜は95%以上が水分なので、加熱することでカサが減って、たくさん食べることができます。白菜にはカリウムという、体の中の余分な塩分を外に出し、体内のバランスを整える働きがある栄養が多く含まれています。加熱するとカリウムは外に溶け出してしまいますが、今日のようにみそ汁や鍋物だと、汁ごと食べることができるので、白菜のカリウムを余すことなく摂取することができます。冬は白菜をたっぷり使った汁物や鍋で、体を温めながら、栄養もしっかり摂取しましょう。
↓今日の給食室の様子☆
今日の副菜は長崎県産のじゃがいもを使ったそぼろ煮です。じゃがいもの生産地と言えば全国の生産量の8割近くを占める北海道のイメージが強いと思いますが、実は生産量の第2位は長崎県です。北海道と比べると生産量は決して多くありませんが、気候の違いで収穫時期がずれることもあり、給食では長崎県産のじゃがいもを使うこともあるのです。今の時期は、9月頃に植えて12月~1月に収穫する“秋作”のじゃがいもが収穫を迎えるので、穫れたて新鮮なじゃがいもです。今日は豚ひき肉・たまねぎと一緒に煮込んでそぼろ煮にしました。生徒はじゃがいものホクホク食感を味わって食べていました。
↓今日の給食室の様子☆
≪進級祝い献立≫ わかめとしらすのごはん 牛乳 じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮 竹輪と野菜の和え物 紅白寒天 【今日の献立メモ(すくうるらんち)】 今日は今年度最後の給食です。1,2年生の進級祝いに紅白寒天を作りました。卒業式や入学式に紅白幕をつけるように、紅白は日本で昔か...