2024年10月31日木曜日

【給食】2024年10月31日(木)


≪ハロウィン≫
チリビーンズライス
牛乳
オニオンドレッシングサラダ
かぼちゃのチーズケーキ 

今日、1031日はハロウィンです。ハロウィンはもともとヨーロッパで行われていた農作物の収穫を祝うお祭りです。今ではかぼちゃで作ったジャック・オ・ランタンのイメージが強いですが、ヨーロッパで誕生した時はカブのランタンでした。ハロウィンがヨーロッパからアメリカに伝わった時に、アメリカで馴染みのあるかぼちゃに変化したようです。日本にはアメリカから伝わったため、かぼちゃのイメージで伝わりました。ジャック・オ・ランタンは食べるかぼちゃではないですが、ハロウィンになじみの食材ということで、給食はかぼちゃを使ったチーズケーキです。かぼちゃの風味と甘さを味わえる仕上がりでした。
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
豚肉:茨城県
豚レバー:茨城県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
かぼちゃ:北海道
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
大豆:北海道
 
↓今日の給食室の様子☆







2024年10月29日火曜日

【給食】2024年10月30日(水)


≪読書週間📖ブックメニュー第一弾‐おいしい給食‐≫
揚げパン
牛乳
カレーシチュー
ごまドレサラダ 

1027119は読書週間です。給食では読書週間に合わせて本に出てくるメニューを提供します。第一弾はドラマや映画でも話題の「おいしい給食」です。昭和から平成にかけての中学校が舞台で、毎回様々な給食が出てきます。今とは給食の栄養価や食品のルールも違うので、今の給食では考えられない組み合わせが出てくるのも見どころです。
 
 今日は「メニュー⑥揚げパンという名のスイーツ」から、揚げパンとカレーシチューを作りました。栗島中で揚げパンが出る時は、きな粉やココア味で出すことが多いのですが、今回はおいしい給食に合わせてシンプルに砂糖をまぶした揚げパンです。カレーシチューも昭和~平成初期に給食で出ていた作り方を再現しました!当時も様々な作り方があったと思いますが、今日はルーを使わずに、具を炒めた後小麦粉をふり入れて炒め、そのあと水分を入れることでとろみをつけています。食感や風味などから、今のシチューとの違いを感じられたのではないでしょうか?
 
 実は・・・物語ではある出来事が起こり、主人公の甘利田先生が担任する11組はカレーシチューが食べられなくなってしまいます。なので、揚げパンとカレーシチューは甘利田学級が食べられなかった幻の組み合わせなのです!何が起こってしまったのか、気になった方は本を読んだりドラマを見てみてくださいね!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
豚肉:茨城県
大豆:北海道
グリンピース:ニュージーランド
 
↓今日の給食室の様子☆




【給食】2024年10月29日(火)


≪コシヒカリ献立≫
ごはん(魚沼産コシヒカリ)
牛乳
鮭の焼漬け
切干大根のハリハリ漬け
しかみ芋
のっぺ 

今日の給食は年に1度のコシヒカリ給食です。魚沼産コシヒカリと、それに合わせた新潟県の郷土料理をていきょうしました。魚沼産コシヒカリは“一度食べると忘れられない甘みがあるお米”と言われていて、魚沼市で穫れるコシヒカリの中には、お米のおいしさを表す品評会で、最も高い評価をとるものがある程おいしいお米です。そんなコシヒカリに合わせた新潟県の郷土料理は、どれもごはんに合うおかずです。“鮭の焼き付け”は焼いた鮭を調味料に浸した保存食、“ハリハリ漬け”は切干大根を使った漬物、“しかみ芋”はもともと出荷できないサイズの小芋が無駄にならないよう、揚げてみそ味にした料理で、甘辛い味付けはごはんが進みます。“のっぺ”は具だくさんの煮物に近い調理で、新潟県で昔から食べられている郷土料理です。
 
 小学校から続くコシヒカリ給食は、生徒にとっても馴染みのある給食で、コシヒカリを食べられるのを楽しみにしている生徒も多くいます。今日もクラスによってはごはんのおかわりに長蛇の列ができていました!今年のコシヒカリ給食の感想をご家庭でもぜひ聞いてみてください。
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:新潟県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
じゃがいも:北海道
里芋:埼玉県
ねぎ:岩手県
鮭:北海道
切干大根:国産
鶏肉:山梨県







2024年10月28日月曜日

【給食】2024年10月28日(月)


≪献立≫
親子丼
牛乳
豆腐と野菜のごま酢和え
 

今日の果物は9月から11月にかけて旬を迎える柿です。柿は中国や日本などの東アジアで生まれた果物で、日本でも奈良時代から栽培されているため、昔から馴染みのある果物の1つです。柿には甘くて生で食べることができる甘柿と、渋くて生では食べられない渋柿があります。渋柿は生では食べられませんが、今日の柿は渋柿を渋抜きして、生で食べられるようにした柿だそうです。日本だけでも多くの種類がある柿ですが、実は甘柿として食べられるのはその中でごく一部、20種類程度です。今日は八百屋さんが新潟県産の種なし柿を持ってきてくれました。教室では生徒の皆さんが今年度初登場の柿を味わって食べていました!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
キャベツ:群馬県
糸みつば:茨城県
小松菜:茨城県
柿:新潟県
鶏肉:山梨県
たまご:青森県
わかめ:三陸産
 
↓今日の給食室の様子☆


2024年10月25日金曜日

【給食】2024年10月25日(金)


≪献立≫
五目チャーハン
牛乳
ししゃもの青のりから揚げ
もやしの中華和え
春雨スープ 

今日は豚肉・ねぎなどの野菜・えび・卵が入った、具だくさんの五目チャーハンです。給食のチャーハンは、ご飯を炊く時に鶏がらスープと具を作った時の煮汁を入れています。こうすることで、米粒同士がくっつきにくく、ごはんにも少し味がつくので、具と混ぜた時に味の馴染みがよくなり、おいしいチャーハンに仕上がります。中華料理屋さんのように、鉄鍋で炒めることはできませんが、給食調理の工夫が詰まったチャーハンです!
 
 また、今日からクラスで使う配缶具に新しいトングが加わりました!チューリップトングと言って、野菜や卵焼き、焼き魚などが盛り付けやすいトングです。今まで野菜の配膳に使っていたギザギザお玉は、左利きの生徒には使いにくい物だったので、どの生徒にも使いやすいようにと今回取り入れることにしました。初めて使う道具なので、多少使いにくい部分もあったようですが、いつも給食配膳が上手な3年生のクラスで使った感想を聞いたところ「バットの角にある野菜も取りやすくて、量の調節もしやすかったです。」と太鼓判をもらえました!給食時間が短い中学校なので、用具の面でも準備や配膳のサポートができればと思います。
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
しょうが:熊本県
長ねぎ:岩手県
にんにく:青森県
小松菜:茨城県
大根:青森県
えび:タイ
豚肉:茨城県
たまご:青森県
ししゃも:ノルウェー
青のり:国内
わかめ:三陸産
 
↓今日の給食室と新しいトングで配膳している様子☆




 



2024年10月23日水曜日

【給食】2024年10月24日(木)


≪献立≫
ごはん
ひじきとしらすのふりかけ
牛乳
油麩とじゃがいもの煮物
大豆入りおかか和え 

煮物に入っている油麩は、宮城県で昔から食べられてきた名産品です。宮城県の地形の特徴である仙台平野や県庁所在地の仙台市にちなんで、仙台麩とも言われます。(※正確には油麩の製造・販売をしている山形屋さんが「仙台麩」という名前で商標登録しています。)
 
 麩は鎌倉・室町時代に中国から伝わったと言われていて、江戸時代になると庶民にも広く伝わりました。地域の食文化との繋がりも深く、油麩も古くから受け継がれている麩の1つです。麩は小麦粉から作られますが、宮城県は栗島中でも使用しているお米「ひとめぼれ」などの米どころとしても有名です。しかし、昔は米を年貢として納めていたため、庶民の食事用に小麦を育てていたことが、麩が親しまれるきっかけとなったと言われています。
 
 油で揚げた油麩は使うと料理にコクが出るのが特徴です。今日はカットされた仙台麩が納品されたので、切らずに輪切りのまま使用しました。(一緒に生揚げを煮たのですが、油麩と見間違える見た目だったので、生徒を少し混乱させてしまいました。)よく煮た油麩は味が染みて、柔らかく、生徒の皆さんもよく食べていました!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
大根:青森県
えのき:長野県
豚肉:茨城県
大豆:北海道
しらす:愛知県
 
↓今日の給食室の様子☆



2024年10月22日火曜日

【給食】2024年10月23日(水)


≪献立≫
セルフフィッシュサンド
牛乳
ストラッチャテッラ~イタリアの卵スープ~ 

今日は白身魚であるタラのフライと野菜を自分でパンに挟んで食べる、フィッシュサンドです。給食は安全に提供するために様々なルールがあります。足立区ではフィッシュサンドの具を給食室で挟む場合、魚と野菜をパンに挟んだ後、もう一度加熱しなければいけません。そうすると、せっかくサクサクに揚げたフライがやわらかくなってしまいます。自分で作るフィッシュサンドのメリットは、パンの柔らかさや、フライのサクサク感、野菜の食感を味わうことができることです。
 
教室ではパンに白身フライと野菜を上手に挟み、フィッシュサンドにして食べている生徒がたくさんいました。1年生のクラスで「上手に挟めた人は写真撮らせてください!」と声をかけると、何人かの生徒から手が上がり、自信作のフィッシュサンドの写真を撮らせてくれました!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
卵:青森県
たら:アメリカ
豚肉:茨城県
レンズ豆:アメリカ
 
↓今日の給食室の様子と教室の様子☆






【給食】2024年10月22日(火)


≪献立≫
ごはん
牛乳
ごま入り卵焼き
イカと野菜の和え物
じゃがいもとたまねぎのみそ汁 

先週から給食のお米は新米に切り替わりました。種類にもよりますが、新米は、水分量が多くてツヤがある、やわらかくて粘りがある、香りが良いなどの特徴があります。お米には賞味期限はついていませんが、収穫してから時間が経つと、水分が抜け、風味も落ちてしまうので、新米のおいしさを味わえるのは獲れたて新鮮な今の時期だけなのです。
 
 栗中のお米は昨年度行った新米食べ比べで1番人気があった、宮城県産のひとめぼれです。ひとめぼれは味や食感のバランスが良く、どんなおかずにも合うお米と言われています。会議室前の食育掲示板には、今年もお米の食味チャートと来週のコシヒカリ給食に向けて、稲穂やお米についての掲示、新潟県の郷土料理についての掲示を始めました。学校公開ですので、来校された際はぜひ注目してみてください!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬県
もやし:栃木県
えのき:長野県
小松菜:茨城県
いか:ペルー
卵:青森県
たら:北海道
わかめ:三陸産
 
↓今日の給食室の様子と掲示物☆




2024年10月20日日曜日

【給食】2024年10月21日(月)


≪献立≫
秋ナスとトマトのスパゲッティ
牛乳
アーモンドサラダ
スイートポテト 

今日のデザートは旬のさつまいもを使ったスイートポテトです。上品でしっかりとした甘さとホクホク食感が特徴の“紅あずま”というさつま芋を使って作りました。近年は“紅はるか”などねっとり系のさつまいもの人気が高くなり、紅あずまの生産量は全国第3位となっていますが、最近まで日本で一番作られていた、昔から人気のある品種です。今日はさつま芋の生産で有名な県の1つである千葉県産の紅あずまが届きました。
 
 スイートポテトは潰した紅あずまにバター・砂糖・牛乳を混ぜて滑らかにし、表面にバターとハチミツを塗って焼いています。スイートポテトの表面は卵黄を塗ることが多いのですが、アレルギーの観点からバターとハチミツで代用しています。卵黄ほど焼き色はつきませんが、表面がしっとりし、バターとハチミツの風味が加わっておいしく仕上がるのがメリットです!スイートポテトはどのクラスでも人気で、おかわりじゃんけんをしているクラスもありました!
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
さつまいも:千葉県
なす:栃木県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
トマト缶:イタリア
アーモンド:アメリカ
 
↓今日の給食室の様子☆




【給食】2024年11月22日(金)

≪新米食べ比べ給食“チョイス・オブ・ライス”・最終日≫ ごはん(秋田県産・あきたこまち) 牛乳 鯖のみそ煮 白菜のごまおかか和え じゃがいも入りかきたま汁    新米食べ比べ週間“チョイス・オブ・ライス”最終日は、秋田県産の“あきたこまち”です。あきたこまちは“コシヒカリ”と“奥...