2025年4月16日水曜日

【給食】2025年4月17日(木)

 









≪季節の和菓子・草団子≫
志の田うどん
牛乳
大豆としらすのごま和え
草団子
 
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 草団子は春の野草であるヨモギを練りこんだ和菓子です。ヨモギには少し苦みがありますが、この苦みには冬から春になり、活動的になる体を目覚めさせ、冬の間に体に溜まった余分なものを体の外へ出してくれる働きがあります。その他にも、ヨモギは食物繊維が豊富でおなかの調子を整える効果、血液をきれいにする効果、美肌・美白効果もあるとされています。今日は甘めのお団子にし、きな粉をかけて食べやすくしました。ヨモギの香りを感じながら季節の和菓子を味わいましょう。
 
【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
豚肉:茨城県
しらす干し:愛知県
油揚げ:アメリカ・カナダ
小松菜:茨城県
長ねぎ:千葉県
にんじん:千葉県
キャベツ:愛知県
大豆:北海道
冷凍よもぎ:山形県
上新粉:国産
きな粉:北海道
 
↓今日の給食室の様子☆











2025年4月15日火曜日

【給食】2025年4月16日(水)









≪鉄分たっぷり“レバー”の話≫
アーモンドトースト
牛乳
レバ・ポテ・ビーンズマリアナソース
ABCスープ
りんご
 
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 レバーは鉄分が多い食材の代表です。鉄分は体の中で血液の材料になるため、成長期のみなさんにとって大切な栄養の1つですが、普段の食事では摂りにくい栄養でもあります。そのため、給食では鉄分を摂れる食材やメニューを積極的に取り入れています。今日は、揚げたレバーを大豆やじゃがいもと一緒に“マリアナソース”という甘辛いソースで味付けしました。栗中のレバーは、お肉屋さんが新鮮なレバーを持ってきてくれて、さらに給食室でも臭みをとったり、片栗粉をまぶして揚げたり、食べやすくなる工夫をしているので、ぜひ食べてみてください。
 
【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
アーモンド:アメリカ
豚レバー:茨城県
豚肉:茨城県
しょうが:熊本県
じゃがいも:長崎県
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
キャベツ:愛知県
小松菜:茨城県
りんご:青森県
 
↓今日の給食室の様子☆

































2025年4月14日月曜日

【給食】2025年4月15日(火)













≪イカの栄養≫
ごはん
牛乳
いかのかりん揚げ
竹輪と野菜の和え物
かきたま汁
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 かりん揚げにしたイカは、“アカイカ”という種類です。アカイカは、冷凍の切り身や“さきいか”などに加工されることが多いため、知らず知らずのうちに口にしていることが多い食材です。イカにも様々な種類がありますが、全般的な栄養面での特徴は、脂質が少なく、たんぱく質が豊富なことと、タウリンという栄養が豊富なことです。タウリンの主な働きは、心臓や肝臓の機能を助けることで、疲労回復の効果も期待できます。新学期、新しい環境になって体が疲れやすくなっている人もいると思うので、イカを食べて体の疲労をとりましょう。
 
【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
いか:ペルー産
たまご:青森県
焼きちくわ:宮城県
しょうが:熊本県
もやし:栃木県
小松菜:足立区産
えのきたけ:新潟県
たまねぎ:北海道
長ねぎ:千葉県
 
↓今日の給食室の様子☆

























2025年4月13日日曜日

【給食】2025年4月14日(月)









≪成長期に必要なカルシウム≫
厚揚げキムチ丼
牛乳
チョレギサラダ
フルーツヨーグルト
 
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 カルシウムは、骨を強くし、体を作る材料となるため、成長期の皆さんに欠かせない栄養です。今日の給食には、カルシウムを多く含む食材がたくさん使われています。厚揚げキムチ丼に入っている生揚げ、フルーツヨーグルトに入っているヨーグルトも、カルシウムを多く含む食材です。皆さんが、1日に必要なカルシウムは900mg。今日の給食は、牛乳を含めて1人分を食べると、その半分以上である529mgを摂ることができます。給食に毎日出る牛乳はもちろん、他の食材からもカルシウムをしっかり摂りましょう。
 
【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
米粒麦:国産
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
豚肉:茨城県
たまねぎ:北海道
もやし:栃木県
長ねぎ:千葉県
にら:栃木県
生揚げ:アメリカ・カナダ
キャベツ:愛知県
もも缶:南アフリカ
パイン缶:フィリピン
りんご缶:青森県
刻みのり:香川県

2025年4月10日木曜日

【給食】2025年4月11日(金)

≪入学祝い献立≫
鮭ちらし寿司
牛乳
野菜のごまだれ和え
かまぼこのすまし汁
 
【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

 今日は1年生の入学をお祝いする献立です。日本では、昔からお祝いの時には、赤飯やちらし寿司を食べる習慣があります。給食のお祝い献立は、鮭・干ししいたけ・卵・油揚げなどが入った、具沢山のちらし寿司です。様々な具が入るちらし寿司は、見た目も華やかでお祝いにぴったりの料理です。美味しいかつお節の出汁が効いたすまし汁には、「祝」と書かれたかまぼこが入ったすまし汁を作りました。お祝いの気持ちが込められた給食を、ゆっくり味わって食べましょう。
 
【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
鶏肉:山梨県
鮭:ロシア産
卵:青森県
にんじん:千葉県
油揚げ:アメリカ・カナダ
さやいんげん:鹿児島県
もやし:栃木県
小松菜:足立区
たまねぎ:北海道
えのきたけ:新潟県
長ねぎ:千葉県
 
↓今日の給食室の様子☆


2025年4月9日水曜日

【給食】2025年4月10日(木)


≪栗中特製!カレーライス≫
ポークカレーライス
牛乳
こまツナサラダ
清見オレンジ
 

【今日の献立メモ(すくうるらんち)】

入学・進級おめでとうございます。みなさんお待ちかねの給食が、今日から始まりました。給食は、成長期を迎えるみなさんに必要な栄養が、バランスよく摂れるように考えられています。苦手なものでもおいしく食べられるように工夫していくので、楽しみにしていてくれたら嬉しいです。給食初日はカレーライスです。栗中のカレーは、甘味が出るまで炒めたたっぷりの玉ねぎと、数種類のスパイスで作ることが特徴です。カレーのルーも、バターと小麦粉から手作りしています。栗中特性のカレーライスをぜひ堪能してください。

 

【今日の食材産地】

牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県など
米:宮城県
豚肉:茨城県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
じゃがいも:長崎県
キャベツ:愛知県
もやし:栃木県
レモン:愛媛県
小松菜:足立区
ホールコーン缶:北海道
清見オレンジ:愛媛県

↓今日の給食室の様子☆



【給食】2025年4月17日(木)

  ≪季節の和菓子・草団子≫ 志の田うどん 牛乳 大豆としらすのごま和え 草団子   【今日の献立メモ(すくうるらんち)】  草団子は春の野草であるヨモギを練りこんだ和菓子です。ヨモギには少し苦みがありますが、この苦みには冬から春になり、活動的になる体を目覚めさせ、冬の間に体に溜...