2024年9月29日日曜日

【給食】2024年9月30日(月)

≪献立≫
ごはん
牛乳
いかのかりん揚げ
山吹和え
大根と生揚げのみそ汁
 
【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県
米:宮城県
いか:ペルー
にんじん:北海道
しょうが:高知県
大根:北海道
キャベツ:群馬県
白菜:長野県
小松菜:足立区
卵:青森県

2024年9月26日木曜日

【給食】2024年9月27日(金)


≪教科コラボ給食・1年社会科“北アメリカ州”≫
スロッピージョー
牛乳
チョップドサラダ
ホタテのクラムチャウダー 

今日は1年生・社会科「世界のさまざまな地域」とのコラボでアメリカ料理の給食です。アメリカでは大量生産・大量消費の生活が浸透していて、ハンバーガーなどのファストフードもアメリカ発祥です。

スロッピージョーはミートソースをパンに挟んだ家庭料理ですが、ファストフードを連想させる見た目です。スロッピーという単語には“だらしない”という意味があり、食べる時にミートソースが垂れたり、口の周りについたりする様子から名づけられたようです。それくらい夢中で食べてしまう料理とも言えますね。給食でもたっぷりのミートソースを挟んだのですが、上手にきれいに食べられている生徒が多かったです!

チョップドサラダはニューヨーク発祥で、具材が細かいのでスプーンですくって食べることができるサラダです。今日は蒸した鶏肉を入れ、ケチャップやマヨネーズを混ぜて作ったドレッシングで味付けしました!

クラムチャウダーは日本でも馴染みがありますが、アメリカが発祥のスープです。あさりを使うことが多いのですが、クラムの意味は“二枚貝”なので、今日はあさりではなく、ホタテを使いました!

給食でアメリカの食文化を体験し、授業の内容を深めるきっかけになってくれたら嬉しいです。

【今日の食材産地】
牛乳:茨城県・栃木県・千葉県・山形県
豚肉:茨城県
豚レバー:茨城県
鶏肉:山梨県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
きゃべつ:群馬県
ピーマン:岩手県
きゅうり:茨城県
小松菜:足立区
しめじ:長野県
セロリ:長野県
ホタテ:青森県
ホールコーン冷凍:北海道

↓今日の給食室の様子☆

【給食】2024年9月26日(木)


≪献立≫
ごはん
牛乳
鯖のカレーしょうゆ焼き
磯部和え
かきたま汁 

数をごまかすことを「さばを読む」と言うことがあります。この“さば”は魚の“鯖”が由来です。今では冷凍技術の発達で、全国どこでも鯖が食べられるようになりましたが、もともとは傷みやすい魚の代表格でした。獲れた鯖を、傷む前に急いで数えて数をごまかしていたため「さばを読む」ということわざが生まれたようです。給食で鯖が使えるのも冷凍技術の発達のおかげです。安くて栄養もある鯖は、今では給食になくてはならない魚の1つになっています。
 
 今日は鯖にカレー粉と片栗粉を振ってこんがり焼き、甘じょっぱいタレをかけた鯖のカレーしょうゆ焼きにしました。カレー粉で鯖の臭みが感じにくくなって食べやすく、ごはんも進んでいたようでした。
 
【今日の食材産地】
米:宮城県
鯖:ノルウェー
卵:青森県
たまねぎ:北海道
きゃべつ:群馬県
もやし:栃木県
小松菜:足立区
えのき:長野県
長ねぎ:青森県
刻みのり:香川県
 
↓今日の給食室の様子☆




2024年9月24日火曜日

【給食】2024年9月25日(水)


≪献立≫
ごま豆乳坦々うどん
牛乳
きびなごの甘辛揚げ
 

今日の果物は8月から10月が旬の梨です。梨は成分のほとんどが水分なので、食べる水分補給にもなり、甘みには疲労回復の効果もあるので、残暑の夏バテ予防にぴったりの果物です。梨にも様々な種類があり、出始めの8月頭に出回るのは、シャリシャリとした食感と甘みが特徴の「幸水」、8月中旬から出回るのは果汁たっぷりでみずみずしい果肉と程よい酸味が特徴の「豊水」、9月以降は大玉で日持ちの良い「新高」「南水」「新興」など、時期によって種類が変わります。今日の梨は栃木県産の「新高」が届きました。献立の組み合わせ等の関係で、給食では今日が最初で最後の梨となりましたが、みずみずしく甘い梨を味わえました。
 
【今日の食材産地】
豚肉:茨城県
きびなご:鹿児島県
大豆:北海道
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
しょうが:高知県
大根:北海道
もやし:栃木県
小松菜:茨城県
梨:栃木県
 
↓今日の給食室の様子☆




【給食】2024年9月24日(火)


≪献立≫
鶏ごぼうピラフ
牛乳
ポテトオムレツ
押麦のスープ 

ピラフに入っている“ごぼう”には、旬が2回あります。春から夏にかけて収穫されるごぼうはやわらかさが特徴で、秋から冬にかけて収穫されるごぼうは香りが豊かなことが特徴です。ごぼうは食べる部位で分けると根っこを食べる野菜で、食物繊維が多く含まれています。食物繊維には、お腹の中を綺麗に掃除して、調子を整えてくれる効果があります。そんな効果があるごぼうですが、日本以外で食材として食べている国はほとんどないそうです。今回は秋のごぼうだったので、ごぼうの香り豊かなピラフができました。ごぼうは苦みや噛み応えで苦手な生徒もいるのですが、ピラフはとてもよく食べていました。
 
【今日の食材産地】
米:宮城県
鶏肉:山梨県
卵:青森県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
きゃべつ:群馬県
小松菜:茨城県
しめじ:長野県
ごぼう:青森県
パセリ:北海道
麦:国産
 
↓今日の給食室の様子☆





2024年9月20日金曜日

【給食】2024年9月20日(金)


≪栗中ベーカリーの手作りパン給食≫
手作りココアロール
牛乳
米粉のポークシチュー
ごまドレサラダ
巨峰 

今日は栗中ベーカリーの手作りパン給食です。今まで手作りパン給食では、プレーンのパンやウィンナーロールを提供してきました。今回は甘めのパンに初挑戦!ココアと砂糖を振ってくるくると巻いた、手作りココアロールです。今までと違うパンに挑戦するのは、調理さんにとっても緊張することですが、「みんなにおいしいパンを食べてもらいたい!」という気持ちを込めて一生懸命作ってくれました。手作りパンの生地は、もともと少し甘めの生地なので、ココアの香ばしさは相性抜群です。生徒もとてもよく食べてくれました!
 
【今日の食材産地】
豚肉:茨城県
にんじん:北海道
にんにく:青森県
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
きゃべつ:群馬県
小松菜:茨城県
ホールコーン冷凍:北海道
 
↓今日の給食室の様子☆






2024年9月18日水曜日

【給食】2024年9月19日(木)


≪新潟県に馴染みのある食材を使った給食≫
ごはん
牛乳
鮭とじゃがいものつや煮
栃尾揚げのねぎみそ焼き
ごましょうゆ和え 

今日は1年生の魚沼自然教室にちなんで、新潟県で馴染みのある食材を使った給食です。新潟県では昔から、鮭を使った料理や加工品が作られてきました。中でも、塩漬けにした鮭を天井からつるして乾燥させる「塩引き鮭」は有名です。また、車麩は小麦粉で作った生地を何度も巻きながらベームクーヘンのように焼いた新潟県の名産品です。そんな鮭と車麩を、味の染みた煮物にしました。栃尾揚げは新潟名物の分厚い油揚げです。今日はねぎみそをのせて焼きました。どちらもごはんに合う味付けです。ごはんはまだ新米の時期ではないので、普段のお米を使いましたが、1年生は魚沼で、2,3年生は10月のコシヒカリ給食で新米が食べられるのを楽しみにしていてください。
 
【今日の食材産地】
米:宮城県
鮭:北海道
にんじん:北海道
長ねぎ:青森県
もやし:栃木県
じゃがいも:北海道
小松菜:茨城県
 

↓今日の給食室の様子☆




2024年9月17日火曜日

【給食】2024年9月18日(水)


≪季節の食材・栗≫
栗ごはん
牛乳
ししゃものから揚げ
大根のツナ和え
じゃがいものみそ汁 

今日の給食は旬の食材である栗を使ったごはんです。栗は野菜でも果物でもなく、ごまやナッツと同じく種の部分を食べる“種実類”という食材です。種は、新しい芽を育てるための栄養を蓄えている場所なので、栄養がぎゅっと詰まっています。特に、栗にはエネルギーと甘味のもととなる“でんぷん”が豊富に含まれていることが特徴です。今日は栗の生産量全国トップの茨城県産の栗が届きました。実は、栗の入荷が9月中旬からということで今日に設定したのですが、9月20日から納品という業者さんが多く、危うく栗ごはんが出せなくなるところでした。しかし、「栗島中の量であれば18日でも納品できます。」という業者さんが見つかったため、無事に栗ごはんを出すことができました。おそらく、足立区内で1番早い栗ごはんの提供だったのではないでしょうか!栗中の栗ごはんは、もち米を混ぜて炊いているので食感がもちもちとしていて、ごま塩を振って栗の甘みを引き立てています。栗そのものも味がしっかりしていてとてもおいしかったので、季節感たっぷりの給食となりました!
 
【今日の食材産地】
米:宮城県
栗:茨城県
ししゃも:ノルウェー
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
しょうが:高知県
大根:北海道
白菜:長野県
長ねぎ:青森県
小松菜:茨城県
 
↓今日の給食室の様子☆





2024年9月16日月曜日

【給食】2024年9月17日(火)


≪行事食・十五夜≫
ごはん
手作りなめたけ
牛乳
芋煮
おひたし
お月見ゼリー 

今日の給食は十五夜にちなんだ行事食です。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、1年で最も月が良く見える日とされています。十五夜はお月見のイメージがありますが、秋に収穫されたものをお供えする“収穫祭”の意味もあります。そのため、この時期に旬を迎える里芋にちなんで「芋名月」とも呼ばれます。給食では芋名月にちなんで里芋を使った芋煮と、夜空に浮かぶ月をイメージして、もも缶とぶどうジュースでお月見ゼリーを作りました。ちなみに、十五夜=満月とは限らず、今年は明日が満月です。給食で、日本で昔から大切にされてきた年中行事に親しんでもらえたらと思います。
 
【今日の食材産地】
米:宮城県
豚肉:茨城県
にんじん:北海道
長ねぎ:秋田県
もやし:栃木県
えのき:長野県
里芋:千葉県
しめじ:長野県
ごぼう:青森県
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
もも缶:ギリシャ
 
↓今日の給食室の様子☆



2024年9月13日金曜日

【給食】2024年9月13日(金)


≪献立≫
ガーリックトースト
牛乳
レバ・ポテ・ビーンズマリアナソース
卵スープ
巨峰&シャインマスカット 

今日はぶどうの仲間である巨峰とシャインマスカットの食べ比べです。ぶどうは世界で最も多く栽培されている果物と言われています。日本ではあたり前に“食べて”いるぶどうですが、実は世界的にはワインの原料になるものがほとんどです。日本で長年人気のある巨峰は、粒の大きさからぶどうの王様とも言われていて、丸くて果汁が多く甘みが強い品種です。シャインマスカットは巨峰と対でぶどうの女王とも言われていて、甘みが強く、皮が薄いため皮ごと食べられることが特徴です。2000年代に登場した比較的新しい品種で、年々人気が高まっています。
 
 今日は巨峰とシャインマスカット、どちらも山梨県産のとても甘いものが届きました!生徒の反応は、食べやすいという点ではシャインマスカットが人気のようでしたが、どちらも味わって食べてくれていました。
 
【今日の食材産地】
豚レバー:茨城県
大豆:北海道
レンズ豆:アメリカ
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
パセリ:青森県
キャベツ:群馬県
小松菜:茨城県
巨峰:山梨県
シャインマスカット:山梨県
卵:青森県
 
↓今日の給食室の様子☆




2024年9月11日水曜日

【給食】2024年9月12日(木)


≪野菜の日・ナス≫
ナスと豆腐のよくばり麻婆丼
牛乳
中華サラダ
杏仁豆腐 

今日は野菜の日の給食です。今月の野菜は麻婆丼に入っているナスを紹介しました!ナスは夏野菜の仲間でもありますが、秋もおいしい野菜です。夏にとれるナスは暑さに負けないように皮が厚く、実がしまっていて、種が多いことが特徴です。一方で秋にとれるナスは、日差しが落ち着いてくるので、皮が薄く、実はやわらかくてみずみずしく、種が少ないことが特徴です。今年はまだまだ暑いので、今日届いたナスは夏ナスでした!
 
 ナスは油を使った調理と相性がいいので、麻婆に加える前に素揚げし、彩りも綺麗に仕上げました。ナスは苦手な生徒が決して少なくはない、どうしたら食べてもらえるか頭を悩ませる食材の1つですが、今日はナスだけでなく、豆腐・にんじん・ピーマン(は苦手な人が多いかもしれませんが…)を入れたよくばり麻婆にして、麻婆茄子より食べやすくする作戦です。実際に麻婆ナスよりは食べやすかったようで、給食時間のあとに「ナスが苦手だったのに今日の麻婆で食べられるようになりました!」と報告してきてくれた生徒がいたり、先生から「ナスをおかわりしたいって生徒がいたよ!」と教えてもらいました。(どうやら作戦は成功だったようです!)味覚は成長とともに変わるので、苦手な食材でも食べてみようと思ってもらえる献立作りを、これからも続けていこうと思います。
 
【今日の食材産地】
米:宮城県
豚肉:茨城県
にんじん:北海道
長ねぎ:秋田県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
なす:茨城県
ピーマン:茨城県
もやし:栃木県
小松菜:茨城県
わかめ:三陸産
春雨:タイ
 
↓今日の給食室の様子☆







【給食】2024年11月22日(金)

≪新米食べ比べ給食“チョイス・オブ・ライス”・最終日≫ ごはん(秋田県産・あきたこまち) 牛乳 鯖のみそ煮 白菜のごまおかか和え じゃがいも入りかきたま汁    新米食べ比べ週間“チョイス・オブ・ライス”最終日は、秋田県産の“あきたこまち”です。あきたこまちは“コシヒカリ”と“奥...